
Photo by
niwayuko
動いて、育って、実る
❝自分のココロのあり方をチェック❞
「やってみて 言って聞かせて させてみて
褒めてやらねば 人は動かじ」
人を育成する時によく聞く言葉です。
多くの人が知っている
山本五十六さんの言葉。
これに続きがあったのを
この年になるまで知りませんでした(恥ッ💦)
続きは、
「話しあい 耳を傾け 承認し
任せてやらねば 人は育たず」
「やっている姿を感謝で見守って
信頼せねば 人は実らず」
です。
私は息子を3人育ててきましたが、
最初の一節にはある程度気を付けていたような
記憶がありますが、
後の二節は、三人がオッサンになった今でも
どうだろ?
と思うことが多いです。
基本ゆる~~い子育てをしてきたのと、
社会人になったら巣立ったものとして
余計な手出し口出しはしないという事を
モットウとしているので
「任せる」「見守る」は
ある程度できていると思うのですが、
「感謝」濃度が薄いです。
「信頼」に関しては、「自立を信じる事」かな~?
と考えていたら、
私の中での「信頼」の意味が
あやふやなことに気付きました。
そこでまたググる私。
答えられない人多数!「信用」と「信頼」の違いは…?〈言葉の知識〉 | Oggi.jp
こんなサイトに出会いました。
物事と人物に対する違いや
過去からの積みかさねと未来への期待、など
微妙だけど確かに違うことが分かりました。
信頼は自分の気持ち次第で
作ることが出来るんだな😀
その人を丸ごと信じ抜いて
愛しぬいく気持ちでいればいいんだな!
と思えるのですが、これがなかなかできません。
自分の過去の経験から、
人を操作しようとしてしまします。
子どもを含め、いろんな人と接する時、
この言葉たちを思い出せる私でいたいな🙂
❝自分のココロのあり方をチェック❞
今日は金曜日。信頼してみる一日でありますように💖