![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154942443/rectangle_large_type_2_083a897b1b5a76debd2390d2bc83c780.png?width=1200)
Photo by
123ribbon
ワカルということ
❝素直に受け取り推察する❞
自分のことにしろ誰かのことにしろ
ワカルということは難しいものです。
ジョハリの窓をご存じの方も多いでしょうが
![](https://assets.st-note.com/img/1726778244-i9eSIvzVLmJOtdByr83oKM0s.png?width=1200)
自分のことでさえ知らないことが多いのです。
私がnoteを書いているのは自分の中にどんな私がいるのか
気付きたいからという目的もあるのかな?
自分だけが知っていて人には隠しておきたいことって何かな?
誰かには見えていて自分が知らないことって何だろう?
そもそも自分にはどんな可能性がどのくらいあるんだろう?
私も人も知っている(と思い込んで知る)ということは
本当にそうなんだろうか?
そんなことを知ることで「新たな自分への気づき」の領域が
増えていくことがなんだか楽しいのです。
昨日の記事をうぉんのすけさん(うぉんのすけ|note)
に紹介していただきました。
彼女は私の記事に対して必ず一言コメントを下さる方です。
そのコメントはとても温かい気持ちがこもっていて、
Jokeだって私と同じくらいのレベルで通じる方です。
このコメントで私は自分では見えていないワタシの姿を
少しずつ見出すことが出来ていると言っても過言ではありません。
日々の記録のようなnoteの記事の吐き出しも
私にとっては少しずつ自分の領域を広げる行為になっています。
それを助けてくれるのが記事に接してくれる方々です。
本当に感謝です。
誰かに理解してもらえることから自分の理解を促すことって
フランクリン・コヴィー氏の「七つの習慣」にもあったなぁ。
「理解してから理解される」って。
自分の書く記事もほかのnoterさんの記事も
素直に受け止め理解し合うことは
自分を深められる行為だと思います。
こんなやり取りが世界中に広がると争いもなくなるんだろうけどね。。。
❝素直に受け取り推察する❞
今日は金曜日。素直な一日でありますように💖