![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12048951/rectangle_large_type_2_d09fe82267d74e48a866190ab49a885e.jpeg?width=1200)
「計画より戦略を。」
俺は、「人生は3年サイクル」って言葉が嫌いだ。
これは1年ごとに何をするか明確にする考え方で、人生計画とも言える。
どんな人生計画かというと
とにかく経験や知識を積んで世界を広げる「種まき期」
種まきをした結果、全部じゃないけど芽が出てきたものに時間とお金を投資する「水やり期」
継続して水を与えてきた芽を収穫する「収穫期」
というように、1年ごとを分けて考えている。
単純に読むと明確にやることをハッキリさせている計画はいいんじゃないかと思うかもしれないけど、これはただの計画なんだ。
人生計画と書いたように、人生戦略ではない。
計画を立てることは別に悪いことじゃないけど
現代のような混沌としていて何が起きてもおかしくない時代に計画通りになんていくはずがない。
しかも、自分なんかが立てる計画なんてだいたい考えが甘いもの。
だから、第一に考えるべきは計画じゃなく戦略なんだ。
計画は目標達成のためにどんな行動を取るべきかのプランのこと。
戦略は戦いに勝つため・理想を実現するための幹となる考え方や戦い方のこと。
理想を実現するために目標を達成する必要があるんだから、
戦略があってはじめて計画が立てれるんだ。
例えば、
俺みたいな凡人が何か結果を出したいという理想を持ったときに
取るべき戦略は「とにかく量をこなす」ことだ。
そこで、何の量をこなすのか?を考える。
俺の場合は「noteを毎日1200文字以上の量をこなす」と考えに行き着いたからその計画を立てた。
こんな感じで、理想と戦略が先で計画は後から考えるんだ。
最初から人生は3年サイクルと計画して、今年は種まき期だから種まきの行動しかやらないようじゃダメなんだよ。
大したものじゃない自分の計画にとらわれてしまうと頭でっかちで多様性がない人間になってしまう。
まず考えるべきは戦略なのに、それを差し置いて自分の計画の奴隷になる可能性が高いから俺は「人生は3年サイクル」って言葉が嫌いなんだ。
まず戦略を考えそれに基づいて、いくつも計画を立てて行動するんだ。
いくつも計画を立てるんだから、失敗したって落ち込む必要はない。
次の立てた計画を実行するだけだ。
っていうか、計画が失敗して落ち込むってことは自分のことをスゴイ奴と勘違いしているんじゃないか。
お前の人生、今まで全て計画通りにやってこれたのかよ。
そんな天才なのかよ。
そんな訳無いだろ。
だったら、何が当たるかわからないんだから戦略に基づく計画を立てて実行するしかないんだよ。
過去を振り返った時、結果的に種まきの1年だったなと思うだけで最初から種まきとか一々考えないんだよ。
じゃあ、戦略はどう立てるのか?を考えた時に参考にすべきは
普遍的なものだ。
理想を実現するために誰もが必要な要素は何か?を見つけるんだ。
誰もがと書いたのは、俺みたいな凡人にでも通じる要素になるからだ。
例えば、上述したとおり「とにかく量をこなす」とか。
早起きや読書なんかもそうだろう。そしてなんといってもそれを継続することだ。
早起きしなくても、読書しなくても、継続できなくても理想を実現する人はいるけどそれは天才だから俺みたいな凡人が参考にする必要はない。
普遍的な要素を見つけ勝つための戦略を考えるんだ。