![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90490093/rectangle_large_type_2_1b834af8099a0b6e87e69434e74c47c9.jpg?width=1200)
【帰国日記】日本にあったイタリア 〜偽スフォリアテッラ〜
ローソンでイタリアのドルチェを見つけました。
パンコーナーで見つけたので、せっかくと思い買ってみました。
「スフォリアテッラ」というイタリア南部のもの。
良いのは表面のヒダだけ。
本物のとは大違い。
こんなに厳しく言うのも失礼ですが、
これは、イタリアにはこんなドルチェありません。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90489454/picture_pc_7fe2f1fbad8aa78c84daaa1ac4898380.jpg?width=1200)
マリトッツォの次に来るドルチェとして
日本で流行るのではないかと見ていましたが、
これはレベルが低すぎる。
ごめんなさい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90489457/picture_pc_4d15a5748b3c11f7f92014dd2c5d1753.jpg?width=1200)
コンビニのパンコーナーの味がするんです。
使っている材料も調理の仕方も限りがあるんでしょうね。
それでいて、大量生産しないといけないんだから、
それなりのものになってしまう…
パサパサで生地やチョコに旨味はない。
そしてぺっちゃんこ。
ヒダだけはよく再現しました。
でも本物はこんなんじゃなくて…
こうなんです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90489877/picture_pc_eb404d5396397f3a36f9575d9961becd.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90489883/picture_pc_89202916a9cc636a4f51880833d93948.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90489884/picture_pc_6336adde822f42311c80d84d2f4fe951.png?width=1200)
丸みを帯びて、ふっくら。
でも生地はパイのようではなく、
餃子の皮を焼いたように硬いんです。
それがヒダですから、
食べた瞬間の食感たるや!
もう、ザクザクのザクザクッ!です。
食べた者にしか分からない感覚。
脳までもがその振動を感じるほどです。
中身はチョコもありますが、
本場はリコッタチーズを使ったクリーム。
こってりとした生地との相性がいいんです。
あと、写真にもあるようなピスタチオも絶品。
一方で、ローソンのですよ…
写真はそれっぽく撮ってみましたが、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90489453/picture_pc_9240ef3e566f6ae5a6564e08e4206b74.jpg?width=1200)
これは、違うものとしてお楽しみください。
日本で本物に近いものを食べるなら、
イタリアンレストランに行くと出会えるのではないかなぁ
高松のこだわりイタリア店では、
先日「カンノーロ」を作って出していました。
これは良かったです!
もし近くになさそうなら、イタリアまで来てください。
トスカーナに来られるなら、会いに行きます!