![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44589702/rectangle_large_type_2_ff1906669b42806bb1f63333f351a981.jpg?width=1200)
#26「ちょちょいのちょい。」
------------------------------------------------
「天国の記憶を思い出せば、人生に奇跡が起きる!」は、
シリーズものです。初めての方は、
「#1人生に奇跡を起こす方法!」からご覧ください。
------------------------------------------------
中学校に入って、環境が変わり、
思春期になっていくにつれて、
天国の記憶というものは、
すっかり自分の思い込みだと思い始めていた。
中学を卒業する頃には、
地球にもだいぶ慣れてきて、
すっかり染まっていた。
・たくさん友達も出来た。
・部活もやり始めた。
・普通に恋もした。
楽しいといえば、楽しかったけど、
どこか満たされない自分もいた。
なぜか分からないけど、
とても窮屈さを感じていたし、
何か大事なことを忘れている感じ。
いや、どちらかというと、
忘れたかったのかもしれない。
自分の感性は間違っている。
ちゃんと生きなくては。
という意味不明な生き方。
でも、相変わらず、「人間とは何なのか?」
という研究を続けていた。
今、思うと「自分は何者なのか?を、
知りたかった」のだと思う。
だから、中学生までは、
流されるように生きた。
きっと、周りから見ると、
楽しそうな中学生だったろうけど、
本当は、楽しさなんて全然感じていなくって、
ずっと退屈だった。
楽しそうな中学生を演じていたような
気がする。
唯一、面白かったのが、
人の相談を受けるということ、
中学校に入ってから、色んな人が
僕に相談をしてくるようになった。
小学校から人から相談を受けることは
多かったのだけど、その内容が深くなった。
学級委員長から、ヤンキー、
冴えない奴から、イケてる奴まで、
たくさんの幅の人の相談を受けた。
「なぜ、相談してくるかというと、
的確なアドバイスが出来るからだ。」
そりゃそうだよ。
天国の僕から見れば、
みんなが抱えている問題なんて、
「ちょっちょいのちょい」だったから。笑
相談された瞬間に答えは分かるし、
どうしたら解決すればいいかも分かる。
どんな言葉をかけたらしいかも分かるし、
何をどうしたら良いかが分かる。
天国の叡智というのは、
それくらい凄いのだ。
そして、これは「人間は何なのか?」というものを
ダイレクトに味わえたし、
とても喜ばれるので、なんか嬉しかったし、
面白かった。
つづく