![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55904182/rectangle_large_type_2_9f9a6f544dc60bfbffedb34d348ee81b.jpg?width=1200)
茅ヶ崎・海辺のコワーキング&ライブラリー「Cの辺り」プレオープンのお知らせ
人と人がつながり関係性を育む中で幸せな働き方、あり方を探究していく場をつくろう。
そんな思いを抱き、茅ヶ崎の海のシンボル「茅ヶ崎サザンC」の目の前に物件を借りたのは4月下旬のこと。
みなさんに愛着を感じていただきたいという想いから「Cの辺り」と名付け、夫婦でコワーキングスペース兼ライブラリーをつくろうと、GWの「床張りワークショップ」を皮切りに、場づくりという冒険に踏み出しました。
その後も平日・休日を問わず「手伝うよ」と言ってくださるみなさんに甘えながらDIYを積み重ね、6月には「本棚作りワークショップ」でも、あたたかな手をたくさんお借りしました。
同時に、面白がって足を運んでくださる方々や場作りの先輩たちとたくさんの言葉を交わし、アドバイスや提案をいただく日々の中で、実際に会議等にも使っていただき、情報発信をしながらサービス設計や人がつながる仕組みづくり・規約づくりにも着手。「Cの辺り」という場のかたちを思い描いてきました。
物件引き渡しから2ヶ月。まだ外装もDIYも完成していませんが、ようやく、オープンまでの道筋が見えてきました。このnoteでは、7月2日(金)に実施した「オンライン内覧会」でご説明したプレオープンについての概要をお伝えします。
「Cの辺り」オンライン内覧
まずはnote上で「オンライン内覧」をしていただきましょう。こちらが「Cの辺り」全体の見取り図。エリアごとにご紹介しますね。
まずは北東側に位置するライブラリーエリア。ワークショップ参加者のみなさんと一緒につくった本棚の横に、ごろりと横になれるソファスペースを設けました。ゆったりと本をお選びいただき、読書をお楽しみいただけます。
そしてこちらが、海を見渡す南側に位置するコワーキング利用者のためのワークエリア。手づくりのテーブルを3つ並べ、さらに南側窓際には、カウンター席も設置します。
ウェブ会議などにご利用いただける防音仕様のワークルームは、3つご用意しました。1名様サイズのブースタイプが2つ、3名様ほどなら打ち合わせも可能なサイズの小部屋も1つ。
ワークルームの前には、ロースタイルで談話や打ち合わせをするお席も。
海を見渡す南西側のカウンター&キッチンは、お仕事のほか、飲み物を片手に誰かと語らうのもオススメ。
海側のデッキスペースは、現在工事中。手すり付きのウッドデッキになる予定です。日差しと風のおだやかな日は、デッキでお仕事もいいですね。
晴れた日には、目の前にこんな景色が広がります。
ではこの場をどのようにご利用いただけるのか、その概要をお伝え致します。「会員制コワーキングスペース」と「一箱本棚オーナー制図書館」という2つの顔を持つ「Cの辺り」。まずは「会員制コワーキングスペース」の概要です。
会員制コワーキングスペース概要
働き方が多様化するいま、海辺という立地をいかしたさまざまなワークスタイルを提案し、人との出会いの中からそれぞれの幸せを探究していただけるようなコワーキングスペースを目指します。
たとえば、こんな働き方。
「仕事したくなくなりそう…!」なんて声も聞こえてきそうですが(笑)、こんなふうに少しだけ余白のある働き方は、実はとても心豊かで、逆に効率的だったりもします。(…ということを書いたnoteはこちら!)
豊かな関係性を育むコワーキングスペース、2つの料金プランをご用意致しました。
「Cの辺り」では、この場で育む「関係性の質」を大切に考えるため、一回きりのドロップインなどのご用意はありません。ご理解いただけますと幸いです。
一箱本棚オーナー制ライブラリー概要
人の価値観や生き様に影響を与える「本」を媒介にして、まちの「人」と「人」がつながるきっかけとなるようなライブラリーを目指します。
自分の好きな本がある本棚、自分が触れたこともないような世界を表現している本棚、つながってみたいと思っていたあの人の本棚…。一箱本棚オーナー制ライブラリーは、いわば「まちの人々のショーケース」です。本の貸し借りを通して育まれた関係性の可視化や、感想を伝え合う仕組みなども導入し、豊かな関係性を育むお手伝いができたらいいなぁ、と。
現在ご用意しているのは、54箱。みなさんも1箱、いかがでしょうか?
コワーキングとライブラリー。その2つが同居する場で、豊かな関係資本を育み、金融資本だけに頼らない、本当に幸せな“あり方”を探究し続けます。
大事にしたい5つのあり方
ここで、私たちが運営において大切にしたい「あり方」についてもご説明させてください。この考え方に共鳴していただける方々とともに、「Cの辺り」という場を育てていきたいと考えています。
「つくる」ということ、それは豊かさの根本だと思っています。プロセスもオープンにして、「Cの辺り」という場を“ともにつくる”。そんなあり方を大切にします。
「仕事」や「本」を通して、「つながる」。「Cの辺り」の根底に流れるあり方です。
みんなが「もちより」の心を持てば、コミュニティはどんどん豊かさを増していく。私たち運営者ももちろん、持ち寄ります。
「もちよる」のは、強みや得意なことだけではありません。弱さや不得意ももちよって、積極的に「たすけられる」。そのことで、誰かの強みが引き出される。そんな“お互い様”の関係性を育んでいきたい。
どんなときも、「おもしろがる」心を絶やさない場であり、私たちでありたいものです。
4月から今日まで、本当にたくさんの人とこの場を自分たちの手で「つくり」、新たな方々とも「つながり」、アイデアやスキルを「もちより」、積極的に「たすけられ」、めちゃくちゃ「おもしろがって」つくりあげてきた「Cの辺り」。
運営主体は私たち夫婦の「株式会社be」ですが、運営側と利用側の境界をできるだけゆるやかにして、多くの方がこの場を自分ごとと感じてオーナーシップを発揮してくださるような場に育てていきたいと考えています。
これまでも、これからも、みなさまとともに。
プレオープン/今後のスケジュール
最後にオープンまでの道のりを共有させていただきます。
本オープンの前に「プレオープン」の期間を設けます。その間、みなさまとの対話のなかで仕組みや制度を見直し、再構築し、本オープンを迎えたいと思っています。何かと行き届かないことも多いと思われるプレオープン期間は、このような料金プランでご参加いただきたく考えています。
プレオープン期間ならではのハッピーアワーは、夏の海の夕暮れを楽しみながら、お仕事の手を休め、お飲み物片手にみなさんと語り合えたら、と思っています。もちろん感染症対策は、しっかりと施しながら。
また、営業時間は、あくまでプレオープン期間のものです。小さな子どものいる私たち夫婦が滞在できる時間はとても限られています。でももし、「お店番しますよ」と言ってくださる方がいらっしゃったら、本オープン後は日曜営業や朝夕の営業時間延長も積極的に検討していきたいと思っていますので、ぜひプレオープンにご参加いただき、みなさまの声を聞かせていただけますと幸いです。
Special Thanks!!
いま、プレオープンを迎えることができるのは、これまで足を運んでくださったみなさんのお陰です。この場をお借りして、改めまして心からのお礼をお伝えさせてください。
改めて数えてみたところ、約2ヶ月で、なんと103名の方々が来てくださいました!!みなさま、本当にありがとう。
必ず必ず、心からの恩返しをさせていただきます。
プロセスからつながってくれた方も、これからつながる方も、
「Cの辺り」を一緒に楽しみましょう!
プレオープン参加申込み方法
本日7月5日より、プレオープン参加の受付を開始させていただきます。
参加希望のみなさまには、一度「Cの辺り」に足を運んでいただき、お一人お一人、簡単なオリエンテーションのお時間をいただければと思っています。オリエンテーションとお支払いの完了後、7月19日より、プレオープン価格にてご利用いただけます。
【プレオープン期間(7/19〜8/31)料金表】
■コワーキングスペース
レギュラーメンバー 10,000円/プレ期間
スポットメンバー 8,000円/5回 ※回数券は、本オープン後も有効
■ライブラリー
ライブラリーオーナー 1,000円/プレ期間
■セミナー等貸し切り利用(土日祝のみ、内容要相談)
10,000円/3時間 ※1時間延長ごとに+3,000円
プレオープンのお申込みは以下のメールアドレス、または池田一彦、池田美砂子のメッセンジャーまでご連絡ください。申し込み多数となりました場合は、締め切らせていただく可能性もありますので、予めご了承ください。
【「Cの辺り」プレオープンお申込み方法】
メール: info@be-inc.life
※件名に『「Cの辺り」プレオープン申し込み』とご記入ください。
メッセンジャー:
池田一彦 https://www.facebook.com/kaz.ikeda
池田美砂子 https://www.facebook.com/ikedamisako/
「Cの辺り」で、みなさまとお会いできる日を心から楽しみにしています。
Cの辺り 〜Coworking & Library〜 (7月19日プレオープン!)
神奈川県茅ヶ崎市中海岸3丁目12986-25 1F東
※定食屋さんのビルの下、入口は海側です。
いいなと思ったら応援しよう!
![池田美砂子/株式会社be・Cの辺り](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44656546/profile_f16d26840a11c3144a8b2865a48ec4a9.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)