AIでつくった架空の会社 AIエージェンシー
この記事は、ChatGPTで架空の会社のニュースリリースやホームページをつくった経緯をまとめたものです。文中にAIでつくったホームページのURLがございますので、ご覧ください。
あらゆる業界で、ChatGPTがで話題に。
先日書いたnote「AIでつくったミッション・ビジョン・バリュー百科事典」が、広告業界だけでなく、スタートアップの方、PR・広報の方など、想像以上に反響をいただきました。
SNSでのシェアや、スタートアップニュースで取り上げて頂き、多くの方に読んで頂きました。
その記事を書いたことで、いくつかの問合せや打合せの依頼もあり、何人かとChatGPTについての議論を交わしました。話している中で、みなさん実に様々な使い方をされていることが分かりました。
例えば、大企業のDX担当のマネージャー。
彼は、部下からの悩み相談に対して、ChatGPTにアドバイスをもらってコミュニケーションをとっているそうです。
部下の悩みやシチュエーションを入力すると、結構的確なアドバイスが返ってくるとのことでした。
例えば、企業のブランディングを支援している方。
彼は、対談記事のイメージをChatGPTでつくって、クライアントに企画を通しているそうです。
「対談する前に何でもう記事ができているの?これでいいじゃないか!」と、クライントに言われたそうです。
例えば、広告制作のクリエイティブ・ディレクターの方。
彼は、既に普通にコピーライティングにChatGPTを使っているそうです。
「もっと短くして」とか「子どもでも分かるようにして」とか、色々ディレクションしているようです。
既にこれだけの広がりを見せているChatGPTは、あらゆる仕事に活用できるポテンシャルを持っていそうです。
もちろんそれは、ミッション・ビジョン・バリューをつくることだけではありません。
例えば、広告をつくったり、ニュースリリースを書いたり、ホームページの構成を考えたり、いわゆる「広告エージェンシー」が行ってきた制作業務はすべてカバーできるかもしれません。
だとしたら、、、そこでふと、思いました。
「たぶん近いうちに、すべてをAIでつくる広告会社が出てくるのではないか。」
早ければ年内には、そんなスタートアップが出てくる可能性は充分にあるなと。
ChatGPTで架空の会社 AIエージェンシーをつくれるか?
そう考えた僕は、ChatGPTにこんな指示を出してみました。
「すべてAIで広告をつくる制作会社 AIエージェンシー という会社が発足したニュースリリースを書いてください」
以下が、ChatGPTの回答です。
なんと!!
ニュースリリースをうまく書いてくれたことにも驚きですが、その業務内容や企業の強みなど、勝手に生成してくれています。そして代表取締役のコメントまで付けてくれているなんて、気が効いています。
ChatGPTはニュースリリース作成が非常に得意そうです。
まさに、こんな企業が年内にも誕生しそうなリアリティです。
あまりにリアリティがあるので、さらに僕はこんな指示を出してみました。
「AIエージェンシーのホームページの構成を書いてください」
おぉ、そうだよね。企業のホームページってだいたいこんな感じ。
さらに僕は調子に乗って、構成を書けるなら内容も書けるだろうと思い、こんな指示を出しました。
「では、そのホームページのテキストを全て作ってください」
できたー!!
キャッチコピーからサービス内容まで、すべて書いてくれました。
しかも割と筋のいいテキストになっています。
せっかくだから、カタチにしてみよう。
ここまで作ってくれたなら、いっそのことカタチにしてみようかと思い、AIエージェンシーのロゴをジェネレートしてみました。
ロゴ生成のジェネレータは、何種類も世に出ているのですが、その中で無料で使えるMarkMakerというサービスを使いました。
「AI agency」と入力すると・・・
AI agencyのロゴがわんさか出来てきます。
その中から、それっぽいやつを選びました。
そして、次はホームページづくり。
これも無料で作ることが出来るサービスがいくつかあるのですが、STUDIOというサービスは洗練されたテンプレートが豊富なので、今回はこちらを使うことにしました。
STUDIOはノーコードのWEB制作ツールで、自由にカスタマイズして作ることもできるのですが、テンプレートから作るとテキストをコピペするだけでも簡単に素敵なWEBサイトが完成します。
AIエージェンシーっぽいテンプレートを選んで、
ChatGPTがつくってくれたテキストを流し込む・・・・
完成しました!
ぜひクリックして見てください。
AIエージェンシーっぽいサイトが出来上がっています。
ChatGPTにリリースを書いてもらってホームページの構成・テキストを生成してもらい、ロゴをつくり、サイトを公開する。
ここまでわずか3時間。ツールを組み合わせれば、既にこんなことが出来るようになっているのです。
ここまでに僕は、「指示」と「選択」と「コピペ」しかやっていないです。考えてみると、「すべてAIで広告をつくる制作会社 AIエージェンシー」というキーワードしか与えていないのに、ここまで出来ることに改めて驚きました。
AIと生きる僕らは、これからどうなるか?
誤解を招くといけないので言っておきますが、僕はAIエージェンシーみたいな会社をつくりたいわけでも、出てきて欲しいわけでもありません。むしろ僕は考えるのが好きで、考えることは苦しいこともあるけれど楽しみでもあるので、すべてAIに代替させたいなんて思っていません。
ただし、誰かが必ずやってしまう。
そう、僕がやらなくとも、この技術革新の流れの中で誰かが必ずやるだろうし、全ての人がその影響を避けられなくなっていくと思います。
そしてこのイノベーションは、すべての業界の様々な職種の働き方に影響を及ぼすと思います。
業務プロセスは変わるでしょう。
営業スタイルも変わるでしょう。
仕事の内容自体も変わるかもしれません。
少なくとも、人がフォーカスすべき領域は、必ず変わると思います。
このAIについて、僕の地元・茅ヶ崎の大先輩シニアの方が言った言葉が印象的でした。
そう言った彼は今、ChatGPTで自動生成した記事サイトを作って遊んでいます。
このAIの波を傍観して、とりあえずやり過ごすことも出来ます。
このAIの波を怖がって、将来への不安を抱えることも出来ます。
このAIの波を評論して、ビジネスへの影響を語ることも出来ます。
だけど、
これがもし本当の変革の波なのだとしたら、
「おもしろがる」というスタンスが一番大切なんだと思います。
たぶん、今おもしろがった人の中から、10年後に世界を変えるようなプレイヤーが出てくるんだろうと思います。
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?