子ども・子育て支援金制度はこうして始まった。#55 歳出改革については、昨年末に閣議決定された改革工程に沿って進めることとしております
(子ども・子育て支援金制度創設に係る国会審議の論点を整理しています。)
支援金制度は「歳出改革と賃上げによって実質的な社会保険負担軽減の効果を生じさせ、その範囲内で構築する」と政府は言う。
「歳出改革」はどのように行うのか。
田中 若い世代が結婚や子供を持つことを決める際には、ライフコースを支える支援や制度が恒久的、安定的なものであるかが重要であるため、給付を裏打ちする財源をしっかりと用意しておくことが必要と考えます。岸田総理は、歳出改革等により社会保険負担軽減を図り、その範囲内で支援金制度を構築すると表明されており、支援金制度の構築に向けては、着実な歳出改革の積み上げと、民間で行われる中小企業をも含めた賃上げの支援によって社会保険負担の軽減を図ることが大前提となっております。
野党の中には、税を元に子育て支援を拡充されようというお考えもあるようでありますが、デフレ脱却を目指す現下の経済状況等を踏まえ、岸田総理は、支援金制度の創設を含め、歳出改革を中心とした財源確保を決断されました。将来の子供たちに責任ある政府・与党としての適切な判断だと考えます。
そこで、改めて総理に、今般の子供、子育て予算の財源を確実に確保していく決意をお伺いします。
また、今後の歳出改革の進め方と、地方、中小企業が課題となる民間における賃上げをどのように支援していくのか、具体的な方針を新藤大臣にお伺いします。(…)
新藤 子供、子育て政策加速化プランの財源確保のための歳出改革の進め方についてのお尋ねをいただきました。
この歳出改革については、昨年末に閣議決定された改革工程に沿って進めることとしております。
改革工程は、医療、介護保険制度等を中心に、サービス提供の質の向上や効率化、生産性の向上など、幅広い取組を視野に入れた内容になっています。
歳出改革の具体的な内容については、年齢にかかわらず、全世代が負担能力に応じて公平に支え合い、ひとしく恩恵を受けられる全世代型社会保障を構築する中で、毎年度の予算編成過程において検討し、公費の節減と保険料負担の軽減効果を二〇二八年度までに着実に積み上げることにしております。
二〇二三年度と二四年度では、歳出改革により、三千七百億円の公費節減と三千三百億円の社会保険負担軽減効果を生じさせています。この取組を継続し、安定財源を確保してまいります。
参考資料等
全世代型社会保障制度改革とは
全世代型社会保障構築を目指す改革の道筋(改革工程)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/zensedai_shakaihosho_kochiku/dai10/siryou2-2.pdf
全世代型社会保障構築を目指す改革の道筋(改革工程)の概要
「医療・介護制度等の改革」の「2028年度までに検討する取組」
社会保険負担軽減効果
2023年度分 ▲0.15兆円(+0.09兆円は追加的な社会保険負担額から控除)
2024年度分 ▲0.17兆円(+0.25兆円は追加的な社会保険負担額から控除)