見出し画像

韓国プロ野球 我が愛しのロッテ・ジャイアンツ応援歌(1)-① 釜山で韓国プロ野球を観戦する方法

※この記事は2015年前後の筆者の旅の想い出にもとづいて書き起こしたものです。最新事情とは異なる可能性のある点をご承知おきください。

サジク・ヤグジャン(社稷野球場)へ

 私が常宿にしているホテルの最寄駅は草梁(チョリャン)であった。
 初夏。
 陽が少し傾き始めた16時過ぎ、閉めた部屋のドアの施錠を確認して、地下鉄の駅へと向かう。
 石造りの階段の硬さを靴裏に感じながら下りて行くと、ちょうど目線の高さに、女性モデルを使った広告が来る。
 もしも自分が韓国のプロ野球に興味をもつことがなければ、この美女が、釜山を本拠地とするロッテ・ジャイアンツのチアリーダー、パク・キリャン(박기량)だと認識することもなく通り過ぎていただろう。

 韓国版SuicaのTマネー・カードをかざして改札を通る。
 老圃(ノッポ)行の1号線に乗車し、北へ向かう。
 途中の蓮山(ヨンサン)駅で乗り換える。
 今度は、黄土色が目印の3号線の大渚(テジョ)行を待つ。
 列車の発着音に使われているヴィヴァルディの「四季」の「秋」第1楽章の旋律が耳に残る。
 目的地へは、総合運動場(チョンハプ・ウンドンジャン)駅で降りてもよいが、初めての場合は、一つ先の社稷(サジク)駅で降りた方がわかりやすいだろう。

 地上へ出たら、照りつける太陽の位置を手掛かりに南の方角を特定し、太い通りを少し下ってから、右手に折れる。
 フライドチキンを売る出店が見えたら正解だ。
 略して「チ・メク」と呼ばれるが、韓国では野球観戦時の食べ物といえば、チキンにメクチュ(ビール)の組合せが定番なのだ。
 周辺が徐々に賑やかになってくる。
 左手に大きな建築物が見えているだろう。それが、私が勝手に肩入れしている韓国プロ野球の球団、ロッテ・ジャイアンツのホームスタジアム、社稷野球場(サジク・ヤグジャン)である。

 人気選手の雄姿を描いた長い垂れ幕が掛けられている。
 正面両脇のスロープを登った先にチケット売り場があるが、そこはパスして、私は三塁側から球場の縁をぐるりと辿って、バックスタンド方面を目指す。
 こちらの売り場の方が空いているのだ。
 窓の中のお姉さんに、魔法の言葉を唱える。
「ウェヤ・チャユーソク・ハン・ジャン・チュセヨ」
 そして、人差し指を一本立てる。
 これで意は通じる。
 10,000ウォン札(実力1,000円)を1枚渡せば、お釣りが戻ってくるだろう(注:2015年頃の価格です)。
 外野自由席券を受け取ったその流れで、左手のゲートへと向かう。
 簡単な手荷物検査を受けた後は、自由の身だ。
 はやる気持ちを抑えて、どれでもよいから手近の階段を昇ってスタンドに出る。
 そこにはインターネットの画面を通して観ていた、あのグラウンドが広がっている。

きっかけは地デジ

 私が隣の国のプロ野球に関心をもつようになったのは、日本のテレビ放送がデジタル方式に移行したからだ。
 だから2011年より後のことである。
 使っていたテレビが映らなくなった。
 これを機会に、私はテレビを視ることをやめた。
 とはいえ、野球は観たい。
 スポーツ観戦は、したいのである。
 ところがインターネット配信のスポーツチャンネルは、当然のことながら有料だ。
 何か無料で観られる野球は無いものか?
 日本に無いなら、近場の外国に無いか?
 そこで調べてわかったのが、韓国にもプロ野球リーグが存在し、その全試合が、インターネット経由で無料生中継されているという事実である(注:2015年頃の話です)。

 それを知った頃、韓国プロ野球に関する知識を仕入れるのにお世話になったのが、韓国プロ野球応援サイト「ストライク・ゾーン」であるので、ここに感謝の気持ちを込めてリンクを張っておこう。

 私はいつしか、日本に住みながら、日本のプロ選手より韓国のプロ選手のことに詳しい野球ファンになっていた。
 そしてインターネット越しに想いを募らせ、「いつか韓国の球場で野球を生観戦してみたい」と願うようになった。
 その最初の機会は2015年夏に訪れた。


関連する記事

いいなと思ったら応援しよう!

井川夕慈
いつもありがとうございます。賜りましたサポートは、活動継続のために大切に使わせていただきます。

この記事が参加している募集