![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125228459/rectangle_large_type_2_e60b0554511a32d63215bf3b6118de3a.png?width=1200)
12月…ようやく落ち着いた
世の中はちょうど仕事納めのようですね。
私はどちらかというと個人的な用事の方で12月は忙しかったです。
普段は忙しいという事があまり無いんですが、今年は何か凄かったw
ひとまず優先的な用事を片づける事が出来たので、明日からはまたタイ語勉強を頑張ります。
実際、突発的な事で予定が崩れるという事は今後もありうると思います。
12月はnoteや勉強含め普段日課としている事が色々崩れてしまったので、そういう場合に優先する事(勉強など)は事前に決めておかないとダメだと実感しました。
ただ、それに縛られるすぎるのもダメなんでよね。(どっちなんじゃいw)
実は今回日課を上手くこなす事が出来なかったのは、自分の中で決めた一定の分量を頑なにこなそうとしてしまったというのが原因だったりします。
例えばnote記事ならば1日で書いて投稿する事がほとんどなんですけど、忙しい時は単純に1日で仕上げるとは考えず、3日で1投稿したり、ちょっとしたつぶやきで良かったんだと思います。
勉強であれば、いっそ1問解いたら終わりくらいで良いかと。
特に勉強に関しては1度崩れてから元の習慣に戻そうとするというのは思いのほか大変でした。
後、4日くらい全く勉強していない日があったので、1日だけ結構勉強した日があったんですけど、その後問題集を解いたら自分自身で分かるくらい問題が解けなくなっていました。
一夜漬けがダメというのは、まさにコレなんだと思います。
瞬間的に覚える事は出来ても、結局それは勉強になってないんですね。
5級の勉強を始めた時、試験まで1日平均30分くらいしか勉強していなかったんですけど、毎日継続していた方が実は良かったという事実…。
とにかく一番ダメなのは継続しない事だというのが良く分かりました。
そういう意味では12月に上手く勉強出来なかった事は自分にとって良かったのかもしれません。
今日のタイ語
เสร็จ
sèt セット 意味は 終わる、終える です。
久しぶりのタイ文字。かろうじて覚えていますが、たった1、2週間で色々頭から消え去っています。