![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123630682/rectangle_large_type_2_014f7be7be7f483ec12d52e5557cffb0.jpeg?width=1200)
名もなき家事
日の出が遅くなってきたので、朝焼けから朝日が昇るまでをボーッと見ながら頭の整理をしています。
朝焼けの色って東雲色(しののめいろ)って言うんですね…なんだか風情があります。
日本の伝統色って奥深い表現が多くて好きです。
そんな今日は可燃ゴミの日。
年末になるとあちこち整理したくなるので、いつもよりゴミも増えます。
先週、収納の整理をしたので、すでに大きなゴミ袋が1つあって、さらに今日のぶんもあるので2つ。
私は今日お休みなので、出勤ついでに夫がマンションのゴミ置き場まで持っておりてくれたのですが、ここでふといつだったか話題になっていた『名もなき家事』のことを思い出しました。
ゴミ置き場まで運んでくれるのはありがたいのですが、そのゴミを集めてまとめているのは私。
毎日違う種類のゴミの日なので、段ボールをまとめたり、ペットボトルを洗ってきれいにしたり…
ゴミを出すだけでも、家事には分類されないような細かい作業がたくさんあります。
ほかにも、草野球をしている夫はユニフォームだけは自分で洗濯をするのですが、使った洗剤がなくなっても補充はしません。
なくなったことも言いません。
私が洗濯しようとしたとき、ん?洗剤なくなってる…と気づくのです。
もちろん、洗剤をはじめとする、補充するものすべての在庫も、棚を開けたら入ってるぐらいにしか思っていません。
食器洗剤もシャンプーもハンドソープもティッシュもトイレットペーパーも、ギリギリまで使って置いています。
あと1枚のティッシュボックスやあと1周のトイレットペーパーなんて、置いててもほぼ役割果たしてないからね!
使いきって新しいものに替えろ!!
家の中のものすべてがどこにあるか把握していないし、アレどこ?コレないよ!とすぐ言うので、これではダメだと、在庫管理表を作成することにしました。
パッと見てすぐわかる日用品の在庫だけの棚も作ろうと思って収納整理中です。
在庫の棚ができたら在庫の管理をすべて任せてしまおうとひそかに企んでいるので、整理もサクサク捗ります(笑)
夫と結婚するときに、お義母さんが全部やってあげる人なんだなぁとは思っていましたが、20年以上あれこれ言い続けても、結局やってくれるだろうとどこかで思っているのか、現状20年前となにも変わらず…。
さすがにそれはないだろうと思っていた、風邪を引いて寝込んでいるときに「ごはんは?」と聞いてくるタイプです。
娘には一人暮らししてて家事がひととおりできる人と結婚してほしいものです。
こんなプチストレスを解消したいときのために溜めていた必要なくなった書類を、今からシュレッダーにかけまくろうと思っています。
粉々の紙が降ってくる小窓を眺めるの好きなんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1701744723675-4Z9DALHJqo.jpg?width=1200)
刻んで休んでを繰り返す単純作業
脳活ゼロ作業
これ2、3回やるとスッキリするんです。
あ、またこのゴミを捨てるのも私だな…。
のんびりしていると職場から電話があり、明日出勤してほしいとのこと。
ほんとは今日から3連休のはず…
誰かのお子さんがインフルエンザらしくて土曜日休んでいいからということで代理出勤です。
今の職場はチームワークが良くて、こんなときすぐ代理が見つかります。
お互い様なのでね。
さて、連休だった予定が少し変わったので、少しだけ収納棚を片付けます。