とある休日
久しぶりに家族全員なにも予定がない日。
目覚まし時計もセットせず、起きたいときに起きてのんびり過ごそう…と思いましたが、7時には目が覚めてしまいました。
スマホにはAmazonからの“置き配しましたよ~”の通知があったので、マスクをしてマンションのエントランスまでおりたら、くしゃみが止まらなくなりました。
花粉多め…
まだ1月なのに、なにか飛んでいます。
Amazonからはお気に入りのハンドソープの詰め替えと、これ↓
今回はミュージアムがテーマなので、買ってみました。
ちなみにハンドソープは私専用。
料理中に使うものとは別にキッチンに置いていて、全部片付けた夜に手を洗って「あ~いい匂い」と言うのが日課です。
アロマ系のちょっとだけお高いやつです。
そんな午前中、お昼ごはんもそれぞれ好きなときに好きなものを食べることにして、私はコーヒーを淹れてBRUTUSを熟読しました。
ギザの大エジプト博物館、ニューヨークのアメリカ自然史博物館、ドバイの未来博物館、ロサンゼルスのアカデミー映画博物館は、かなり魅力的です。
生きてる間に行けるといいなと思います。
アカデミー映画博物館では、自分の名前を呼ばれ、オスカー像を受け取る擬似体験ができるらしく、感激したフリをするスピーチを今から考えておこうと思います(笑)
大エジプト博物館は、日本の支援で建設しているそうで、まだプレオープン中。
全館開館すれば圧巻の展示になりそうで楽しみです。
以前から行きたかった自然史博物館には新館ができたらしいし、ドバイ未来博物館では2071年を体験できるとか…2071年?
もう興味しかないです。
世界には行きたい博物館や美術館がたくさんあるので、もし生まれ変わったら、次は世界中の博物館や美術館をまわる人生にしよう…と思いながら読みました。
国内にも行きたい博物館や美術館がありますが、今回BRUTUSを読んで、ぜひ行きたいと思ったのは石川県加賀市にある『中谷宇吉郎 雪の科学館』です。
4月以降、長期休館に入るらしく、再開したら行ってみたいと思います。
今回、ミュージアムの特集ということで買ったBRUTUSですが、まだまだ知らない素敵な場所がたくさんありました。
行きたい場所が増えるたびに“どこでもドア”が欲しくなります…
どなたか早めの開発をお願いします。
さてさて、そんなのんびり過ごした日の夜ごはんは、ふるさと納税で届いていた『ふぐ鍋&刺身セット』にします。
去年申し込んでいたので、お正月に間に合うかなと思っていたのですが、今年に入って届きました。
いいんです、ゆっくりした日に食べるつもりだったので。
毎年のお楽しみです。
以前届いていたふぐ唐揚げもあるので、ふぐ尽くしです。
“ひれ”も入ってるよと言うと、夫はそそくさと日本酒を買いに出かけました。
え?
寒いから今日はどこへも行かないって言ったのでは??
ふぐひれ酒の威力…恐るべし。
毎年、お正月も仕事で家族の誰かはいないので、こうして1月のどこかで、お正月のように飲んだり食べたりのプチ贅沢ごはんをすることにしています。
今年もお正月から元気に仕事ができていて、ありがたいかぎりです。
クリスマス前から、出勤すればずっと忙しく、シフト変更したり残業したりの1ヶ月でしたが、どうやら、今度こそ繁忙期が終了しそうで、少しゆったりした2月になりそうです。
(いつも決定していない話をふわっと話すでお馴染みの部長談)
久しぶりに寄席のチケットも取ったし、楽しい2月になればいいな…と、ふわっと思っておくことにします。