見出し画像

優しさにつつまれて

こんばんは。
自問自答ガールズの観点から振り返る2024年。
といっても私のこっちのアカウントは2024年始動です。
ガールズの言葉をお借りするならば初めての年報と呼ぶのかもしれません。
Twitterよりもゆっくり。腰を据えて書きたいことを置く場所、として始めたとはいえ想定よりも長くなることが多くて。
年内に間に合わせたいので、目標は"できるだけ軽めに"まいりたいと思いますっ♪
見出しは年末に友人たちと囲んだおぜんざい。
ほこほこのあずきがおいしかったです。

1月。自問自答ファッション教室の予約。
前回募集時もTLを眺めておりましたが迷った結果、見送っていて。
前回募集時に抱えていた懸念事項がひとつ片付きそうな気配を感じていたので申込み。ご縁を頂きました。

申込をした段階では、元々ゆるゆる続けていた外見診断から始めた雑多アカウントからあきやさんやガールズでもある皆様をぽつぽつフォローしていたし。
外見診断関連でご縁を頂いていたフォロワーさんにもガールズはいらっしゃるのでアカウントを分けるつもりはなかったのですが、予約確定後に頂くご案内メールを読んでいたり、当時のなんやかんやで「ええいハンドルネームもわけてしまえ」という気分になったので新しくお借りする名前を探してアカウントを作りました。
Twitter固定用に投げたポストにまっさきにいいね🩷を下さったのも、一番はじめのフォロワーもあきやさん。
おそれ多いような、でも嬉しい。新しいことが始まるなぁとわくわく。
ひとつのスタートに立てた気分でした。
しかしあきやさん、どれくらいの頻度でタグを辿っていらっしゃるのでしょうか。時々心配になります。

年度末あたり。お誕生日クーポンの誘惑に負けたり耐えたり。
それでも今年はクーポンにつられたというよりは、必要なものを迎えようとしたらたまたまクーポンがあった、みたいなことの方が多かった気がいたします。
前回応募を見送った頃に憂いていたことには決着をつけました。
苦手意識克服の一環として、コスメのお試しに取り組んだりしていた頃だったような(うろおぼえ)。

5月。あきやさん講演会①。
7月。あきやさん講演会②。

どちらもオンラインリアルタイム聴講。
①は画面ではありましたが、初めての動く生あきやさんにテンションが上がりました。
アーカイブ期間含め視聴してはメモを取り、本を読み返し。noteを書き。ワークに取り組む。
できることをひとつずつ、でした。

合間に帽子やらお洋服やら試着して、ちょこちょこお買い物をしています。
4月に夏の帽子を見つけられていたことはとてもよかった。
5月にはかぶり始めていました。
9月のお教室にもかぶっていきました。

過去記事をざっと眺めながら振り返っていますが5月にSalon de MURRALに出掛けています。
あの日お迎えしたスカートは普段づかいにするにはエレガントなので日々の制服とはいきませんが、ビレッジサマーパーティーだとか、講演会だとか自問自答ガールズイベントに着ていきました。
地元でももう少し着たいなぁ。

7月。ビレッジサマーパーティー
TLでよくお見かけしていたパタリーさんやmmmさん、あやねちゃんさん。
発表後すぐに「いいないいな楽しそうなイベントだ~✨️でも都会だよね~」と確認してみたら関東にいるタイミングだったので、伺えました。
とびきりキラキラした夏のおもいで。

9月。あきやさん講演会③
自問自答ファッション教室参加。

お教室に行きました、にしれっと書いておりましたが、お教室のために出掛ける予定にしていたら抽選で講演会のお席をご用意頂けたので、連続参加でした。
ビレッジサマーパーティーの際にあきやさんにそのことをお伝えしたら「2DAYSですね🥰LIVEみたいですね✨️」と頂いていたので、それ以降2DAYSと呼んでいました。
7月にお迎えしたパタリーさんのリングをつけて行きました。
あきやさんやお教室同期さんからたくさんの気付きを頂いて、軸となるコンセプトを作って帰ってきました。

そういえば講演会前にGUCCIの路面店に初めて足を踏み入れてダイアナちゃんを持たせて頂いたときの話をどこにも出していないような気がしていますが書きましたっけ? 確認しておきます。
あの日もご一緒頂いたお嬢さんにとってもお世話になりました。
あの都会で過ごした数日は、近年稀にみる頭をフル回転した日々でした。

10月。GUCCI COSMOS。LOVEファッション展。京都試着旅。
GUCCI COSMOSは勢いで帰ってきてすぐに投げて。
LOVEファッション展と試着の話を、のんびり書き起こしました。
9月の講演会~10月京都、ひいてはコンセプトの更新までは、ある程度の脳内処理ができた順番、ひとかたまりにできたところからいくつかにわけて投げたのでご興味をお持ちくださったお方はもしよろしければ過去記事をお読みいただけると嬉しいです。
ゆっくりと、とってもとっても考えたので、どれもそれなりに長いです。
試着の話はほんとうについ最近……12月になってようやく書き上がりました。

個人的にお題をいくつも抱えていた11月。スキクロにあわせて偏愛マップという表題ではあるものの、どこか様子のおかしいものを作成しました。
ネットプリントの登録という新しい技を手に入れました。
サークル参加のガールズさんたちの個性も色とりどり。すごいなぁと眺めておりました。

12月。自問自答ガールズZoom会。
午前の部へ参加しました。お喋りもしました。
何度でも書きますが、普段地方にいるのでなかなかガールズさんにお目にかかれる機会というのはとても少なくて。
画面越してはありましたが、たくさんのガールズさんと繋がることができて、皆様のキラキラを浴び続ける。
とても楽しくて刺激の多い、時間でした。
お教室の同期さんのお顔をみることができたのも嬉しかったです。

大きな出来事としてはこれくらい? ほんとかしら。
書きもれていたことを思い出して追加したくなったら、こっそり書き足しにきますね。
あとはなにかしら、これまで書いてきていないこと……詳しい時期は置いておくとして、夏以降のお買い物。
mmmさんからはサマーパーティー以降、Dリングとイヤカフを通販でお迎えしています。
パタリーさんはビレッジウィンターパーティーにも伺えないし~と追加の通販をして、Zoom会の時にもリングを着けていました。
イヤカフは寒くなってイヤマフをつけるようになっめから落としそうで怖いのであまりつけられていませんが、帽子の日にはつけています。
お洋服もですが、特にアクセサリー類が充実した1年だった気がしています。
今日はどれにしようかなと考える時間も楽しいです。
あとは靴。靴はほんとうに考えました。
Zoom会でお喋りした靴の話も年内に書き上げたいと目標を掲げていましたが間に合いそうにありません。
おとなしく持ち越します。

最後に、最近お教室の資料を見返していてちょっと嬉しかったことをのこして、終わりにしようかな。
ひとつ。【まずは1セット】のために選んだ色はちゃーんと私の基本色だったみたい、なこと。
ひとつ。お教室参加の目的、としてあげていたことはゆるゆる甘々基準だと「がんばったね」と言ってもいいんじゃない? なことです。

まだまだ自問自答ガールズとしては歩み始めたばかり。手探りばかりの1年目でしたが「私の人生の中でいちばん若い日」の私が積み重ねてきたことで今の私は出来ている。
まだまだ確固たる"制服"と呼べる1セットもできてはいないし、部屋は片付かないし。試してみたいこともたくさん。
伸び代があるね! と捉えることにして。
2年目も背伸びをしすぎずに、愉しく考えたり装ったりしていきたいなと思います。

改めて、あきやさんやクリエイターの皆様、ガールズさんたち、たくさんのご縁をありがとうございました。
皆様の日々が、ますます健やかでありますように。

いいなと思ったら応援しよう!