【6歳の実験室】酸とアルカリの反応を見てみよう「海底火山の大噴火」実験レポート
こんばんは。6歳の語り部・ケいジです。
酸とアルカリの反応を見てみよう「海底火山の大噴火」の実験をやってみました。
やってみたいと思った理由
小学館の図鑑NEO「科学の実験」で見てやってみたくなったので選びました。表紙に一番大きく出ている実験だから気になった。
材料
重曹
サラダ油
紫キャベツ
お酢
ジップロック
透明なコップ
スプーン
紫キャベツ
紫キャベツは、近所のスーパーで買いました。
実験のしかた
①紫キャベツを切って、袋に入れる
紫キャベツはみじん切りにしておく。
②お酢を入れて、もむ
たくさんもんでね。
ジップロックはあまり開かないように閉めておく。
③油を入れたコップのなかにもんだお酢を入れ、重曹を少しずつ入れる
少しずつ増やしてみてもいいかも!
④様子を観察する
最初は上のとおり、赤紫っぽい色をしていました。
だんだん、紫が濃くなっていました。
かなり濃くなってきます。
このとき、重曹を入れると、ぶどうの実がバウンドするようになります。
めっちゃ濃くなってきました!
混ぜてみてもいいです。
おまけ
ティッシュを入れて染みさせてみました。
あまり染みませんでした。
少し青くなりました。
わかったこと
すごいボコボコしていた!
そして、だんだん色が変わっていって面白かった。
シャワシャワ音がしていた。
バスボムも同じようにボコボコしているるのかな?と仮説を立てました。
以上です。
考えたこと
やっぱり科学っておもしろい!
次にやってみたいこと
次は重曹をスプーンひとすくい、紫キャベツをひとすくい、全部ひとすくいずつから始めて、だんだん増やしたらどうなるのかをやりたいです。