見出し画像

Flex your body and mind:体とココロをしなやかに~

体やココロを整えるために、何かやっていることはありますか?
やることがたくさんあって、自分に構う時間がなかったりしませんか。
ヨガや簡単なマッサージなど、私の好きを共有させてください。

私がヨガを好きなポイント

いろんなことを続けられない私が、ヨガだけは細く長く続けてきたのはのはどうもこんなことのようです。

・人と比べない(ポーズができることがゴールではない)
・自分の体と向き合う、体に感謝する
・死体(屍)のポーズ「シャバアーサナ」があること。

この3つ目の「シャバアーサナ」について少し紹介します。

シャバアーサナって?

シャバアーサナは、サンスクリット語で「屍(しかばね)」を意味する「シャバ」と、ポーズを意味する「アーサナ」を組み合わせた言葉です。
屍のポーズとか、死体のポーズとかとも呼ばれたりします。
ヨガをしている人は初心者から上級者までの9割の人は多分このポーズが好き(なはず)。
リラックスや疲労回復などの効果があり、ポーズとしては難しいものではありませんが、やればやるほど、奥深いです。

シャバアーサナ、やってみよ

まずは静かで落ち着く場所で、ヨガマットなどを利用して、仰向けに寝転びます。
足は肩幅、手のひらは体から少し話して手の平を天井にむけて。
足の指の先から足の裏、足首、ふくらはぎ・・と順番に身体の緊張を緩め、最後は顔もだらっと緩めて・・歯も力をぬいて、と。なかなか普段やったことのないところの脱力を丁寧に行っていきます。

5分から10分、時間がないときでもできれば3分、静かな場所で、できるときにいつでも(朝は二度寝してしまうので注意)

脱力できると床と体が溶け合うような感じになり、体と心が調和されてそれまでのアーサナでの動きや普段頭から離れない考えも大きく統合されるような感覚になる・・など言われていますが、まずやってみよ。

シャバアーサナ、やってみよ

私は、ヨガを初めて長い間、シャバアーサナを「休憩」という意味でしかとらえていませんでした、
「やらなくてはいけないこと」でいつも頭がいっぱいになっていて、如何に効率的にやるのか、そのノウハウばかり探していたからだと思います。

最近、「あっ!きちんと脱力する、力を抜く、休むということも修行の一つなのだ」と気づいて、休むことに罪悪感をもっていたことにも気づきました。(いや、めっちゃ休んでいるんだけど)

みなさんは、「本当に休む」ために、どんなことをされていますか?どんなことをしないでいますか?



いいなと思ったら応援しよう!