散々だった日に、なんだか嬉しかった話。
今日は巻き込まれて疲れてしまった。
このままだとモヤモヤして眠れないので、書いてから寝ようと思う。
今日は、都内でのスクーリング。生徒はA子さん、B子さん、私の女性3人だった。
朝、教室に入った瞬間、私はなんだか嫌な雰囲気を感じ、そっと様子を伺うことにした。
すると、すぐにA子さんはB子さんにイライラしていることが分かったのである。
どうやら、B子さんは、しつこくA子さんに色々話しかけていたらしい。
そして、授業が始まる寸前、以前から快く思っていなかったA子さんが、ついに「Be quiet.」と、キレてしまったのだ。
泣くB子さん。
責めるA子さん。
口論するAB子さんたち。
なだめるC先生。
あわてふためくD(私) 笑。
と、そこで、ふいに一人に意見を求められるD
。
アワアワして戸惑うD。
「嫌なら帰りますから。」とAB子
しばらくのカオスの後、どうにか二人とも帰らずに済んだものの、先生が両者の話を聞いて収まってはみたものの、一触即発な状況は、結局一日中続き、お互いにつっかかるものだから、いつまたキレるか分からず、ハラハラしながら見ていた私まで気を揉みすぎて、疲れてしまったのだ。
しかも、それが一日中。
私が帰りたかったくらいである。
ただ、まずい状況になりそうな時、先生が私に気を使ってるのも伝わってきて。
なんとも複雑な気持ちの一日になってしまったのだ。
しかも、明日も同じメンバーのスクーリング。
今から帰りたい 笑。
と、振り回されて疲れ果てた一日の終わりに、とある動画を見ると、「HSP」について話していて、「私だけではないのだ」と再認識できたおかげで、少し気が楽になった。
その方のnoteが好きな理由は、共感できる部分が多いからなのかもしれない。
「気を使いすぎだよ」と言われても、どこまで気を使うのが普通なのか分からない。
それに、手加減するのも、どこまでしてもいいのか分からないし、相手には、申し訳ない。
とはいえ、手加減しないのも、疲れてしまう。
と、ふいに、以前にも同じような事を書いたことを思い出した。
どうか、明日は、平穏無事に過ごせますように。
もう、アワアワもハラハラもモヤモヤもゴメンだ 笑。