駒大苫小牧-済美 2004年夏の甲子園決勝
夏は北海道勢初の決勝進出
準々決勝で横浜(神奈川)を6-1で破り、北海道勢76年ぶりの夏ベスト4。胸の高鳴りが抑えられませんでしたが、準決勝の相手は東海大甲府(山梨)。
友人には「準決勝に勝って、決勝で負けるんじゃないかな」と話したのを覚えています。
冷静に戦力を分析しますと。
東海大甲府は2年生の好投手・村中恭兵(のちにヤクルト)がいたチームなのですが、故障のためベンチ外。それでも前年夏の甲子園で、春の優勝校・広陵(広島)を3失点に抑えた3投手が残っていたのですが、投手陣よりも絶好調の打撃陣こそ警戒すべき相手でした。
なお、山梨県勢も北海道と同様、夏の最高成績はベスト4。したがって、どちらも勝てば初の決勝進出という歴史的快挙でした。
駒大苫小牧は背番号15の2年生右腕・松橋拓也を先発マウンドに送ります。ダルビッシュ有や涌井秀章と並ぶ大会最速タイの147キロを計測して観客の度肝を抜きました。
札幌円山球場での最速が142キロと聞いてましたので、私も度肝を抜かれました。
終盤に東海大甲府の猛反撃を受けるものの、10-8で勝利。夏は北海道勢として初めての決勝進出となりました(春は1963年に北海が準優勝)。
これを受け、駒大苫小牧は全校応援の実施を決定。北海道勢としては異例中の異例のことです。
(その後2013年、遠軽が全校応援を実施しています)
この時の全校応援で、なんと4,000万円もの費用がかかったと言われています。駒大苫小牧は、苫小牧市や駒澤大学に支援を要請しています。
ヤクルトの若松勉監督は、
「横浜とか、すごいところを倒したのだから、優勝旗を持ち帰ってほしい」
と期待を寄せました。
対戦相手の済美(愛媛)はセンバツの優勝校。もともとは女子高でしたが、2002年に男女共学化になったのと同時に野球部が創部され、この時のメンバーは1期生。
宇和島東(愛媛)時代にセンバツ優勝経験のある上甲正典監督が指揮をとるとはいえ、創部からわずか2年で甲子園優勝など、簡単にできることではありません。
3年生の主砲・鵜久森淳志(のちに日本ハム・ヤクルト)、キャプテンだった高橋勇丞(のちに阪神)、2年生エースの福井優也(のちに広島・楽天など)らを擁する好チームです。
・・・が、センバツでも3番打者として大活躍した高橋は、寮則に違反したということでベンチから外されてしまいました。
夏の甲子園でも順調に勝ち上がったものの、勝負強い3番打者がいなくなった影響を感じた方も少なくないでしょう。
福井は熱中症に見舞われるなど、大会序盤は本調子には程遠い内容でした(それでも3回戦の岩国戦では6安打完封しているのですが)。
しかし準々決勝の中京大中京(愛知)戦では1失点、準決勝の千葉経大付戦でも2失点と調子を上げています。4試合連続完投中ではありましたが、準決勝の試合を見る限りではそれほど疲労を感じさせない内容でした。
駒大苫小牧が勝てば、北海道勢として史上初めての甲子園優勝。
済美が勝てば、創部以来甲子園で無敗のまま春夏連覇。
どちらも初めての記録であり、甲子園の歴史を塗り替えることになります。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?