![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145980559/rectangle_large_type_2_8d447a96900898d33192bdc383dfbffd.jpeg?width=1200)
Vol90 年代別(20代以下、30代、40代)の移住希望地ランキング(ふるさと回帰支援センター編)
今回は、認定NPO法人ふるさと回帰支援センターが毎年発表する、「移住希望地ランキング」から、年代別のラインキングをご紹介します。
こんにちは、移住専門FP「移住プランナー」の仲西といいます。
ここでは、これまでの18年間の活動、2500組以上の移住相談対応から
皆さんに役立つ情報を書いています。
気に入った方は、フォローをしていただけると嬉しいです。
1⃣ はじめに
認定NPO法人ふるさと回帰支援センター(東京都千代田区)は、地方移住を考えている人にとっては、最も認知度の高い相談窓口ですよね。
有楽町の東京交通会館内にある移住相談センターには、44都道府県1政令市の相談員が常駐しています。
この認定NPO法人ふるさと回帰支援センターが、センターの窓口相談者及びセミナー参加者を対象に、地方移住に関するアンケートを毎年実施しています。
そして、アンケート結果を元に発表されるのが、「移住希望地ランキング」となります。ちなみに、このアンケート調査は2009年から実施されており、今回が15回目となります。
2⃣ 2023年「20代以下の窓口相談者が選んだ移住希望地ランキング」
![](https://assets.st-note.com/img/1719925104764-tXrYueoCuE.png)
3⃣ 2023年「30代の窓口相談者が選んだ移住希望地ランキング」
![](https://assets.st-note.com/img/1719925069051-KlpyzuCAmM.png)
4⃣ 2023年「40代の窓口相談者が選んだ移住希望地ランキング」
![](https://assets.st-note.com/img/1719925165109-RtcPn98ujH.png)
5⃣ ランキングからの総括
ふるさと回帰支援センターにある各都道府県の相談ブースの約半数が、就職の相談できる専門スタッフを設置しています。
そのなかでも就職相談員が常駐している、静岡県・群馬県・栃木県の人気が若い世代から高いようです。
また、若い世代には、北海道の札幌、福岡の博多、宮城県の仙台市、広島県の広島市のように就労先が多い地方都市にも人気があると思われます。
6⃣ TOPの画像
最後に、私の好きな町をご紹介
移住地選びの参考にしてくださいね。
![](https://assets.st-note.com/img/1719924660538-DOIAjpGJ8E.jpg?width=1200)
岩手県平泉町
平泉町と言えば奥州藤原家の栄華を伝える中尊寺。
平安時代の美術、工芸、建築の粋を集めた金色堂を始め、多くの文化財があります。
一方、平泉町で私がおススメするのは、中尊寺の近くにある高舘義経堂ですね。
高台にあり、ここからの眺めは最高です。
松尾芭蕉の有名な俳句「夏草や兵どもが夢の跡」が読まれた場所としても有名です。
歴史が好きな人にとって、特に魅力を感じられる平泉町です。
また、お祭りが多く住民同士の交流が盛んな地域でもあることから、移住をしてみると楽しそうなイメージですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1719924765655-ayStE3ZHyI.png)
最後まで読んでいただき有難うございました。
気に入っていただけたら、フォローをしてもらえると嬉しいです。
いいなと思ったら応援しよう!
![移住プランナー| 田舎暮らし|プロ|](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129838248/profile_7efc7e3e8f606d31eb351f75499f959d.jpg?width=600&crop=1:1,smart)