![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144259340/rectangle_large_type_2_53aeeaac9a230fd6ecc668ff0fa8ee18.png?width=1200)
【小説】田舎暮らし案内人奮闘記 第4話
こんにちは、移住専門FP「移住プランナー」の仲西といいます。
ここでは、これまでの17年間の活動、2500組以上の移住相談対応から
皆さんに役立つ情報を書いています。
今回は、これまで受けた移住相談を小説風に書いてみました。
気に入った方は、フォローをしていただけると嬉しいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1718836723069-824kz8UKul.png)
第4話 神経質な相談者!心の叫びよ届け!
私の朝の日課。
5㎞のジョギングとシャワー、梅干しと卵かけご飯、そしてスマホで為替相場をチェック。
やがて、遠くから小学校のベルが聞こえてくると、私も子供たちと同じ様に、書斎に向かいデスクに向き合う。
そして、教科書の代わりに、PCを開けて電源を入れる。
まずは、メールチェックが仕事のスタート。
本日も受信トレイには50件の未読メッセージ。
移住に夢見る人からの熱いメッセージが届いている。
相談メールをフォルダー移動し、着信の古いものから内容を確認。
子供のようにワクワクした気分でメールを開く。
本日の相談。
はじめまして。
東京都在住の江本といいます。
来年退職をしたら、夫婦で〇〇県への移住を考えています。
暖かい地域で海が見える家も探しています。
相談に乗っていただけますか。
「定年後に移住をしたい」は、良くある移住へのきっかけでもある。
「暖かい地域で海が見える家」と言うのも、家探しでは一番多い希望だ。
ご連絡ありがとうございます。
どうぞ、気軽にご相談ください。
この時点では、ごく普通のご夫婦の移住相談と捉えていた。
しかし、その1時間後に返信されたメール内容に、どっと疲労感を覚えることになる。
有難うございます。
取り急ぎ、今、お聞きしたい内容は次のようなものです。
1.○○県の人口と今後10年間の人口流動
2.○○県の年間平均気温と過去10年間の雨量
3.○○市の高齢者医療に対する助成金
4.○○市の救急治療の医療機関数
5.○○市から先進医療が受けられる病院までの距離
6.○○市のバス時刻表
7.○○市のガソリン単価
8.○○市のハザードマップ
9.○○市の○○川の過去30年間の氾濫状況
10.○○市の南海トラフト地震発生時の津波の高さ
などなど
![](https://assets.st-note.com/img/1718543400200-tB8iZSpTvM.jpg?width=1200)
さすがに、ここまでの質問を受けるのは初めてである。
助成金だけを細かく聞いてくる人は結構多い。
私の経験上、助成金を細かく聞いてくる人は、結局、移住できない人が多い。
私は疲労感をおぼえながらも、失礼な文面にならないように、気を付けて返信をした。
すると、また1時間ほどしてメールが返ってきた。
早速の回答ありがとうございます。
○○市の空き家バンクに掲載されている物件〇〇番に興味があります。
物件について教えていただくことは可能ですか。
または、市役所の担当者に聞いていただくことは可能ですか。
今、お聞きしたい内容は、次のようなものです。
1.ベランダの方向
2.ベランダの日照時間
3.浴槽のサイズ
4.門の幅
5.前面道路の幅
6.前面道路の斜度
7.シロアリの駆除履歴
8.物件のある地域の町内会活動は熱心か
9.物件のある地域のハザードマップ
10.物件のある地域における、南海トラフト地震発生時の被害予想
さすがに、常識のある人の質問内容とは思えない。
この後、さらに質問が来ることを考えると、返信を躊躇してしまう。
しかし、返信をしないわけもいかず、答えられる範囲で返信をする。
そして、同文を市担当者にも送付し、情報の共有を図った。
田舎移住で地域に溶け込むことに不安を感じる人は多い。
私の経験から、地域の溶け込めない一番のタイプが神経質な人である。
なぜならば、移住後に神経質な人は不満を感じやすいからだ。
そして、地域とのコミュニティが上手くいかずに、地域から不満の声が届くことになる。
![](https://assets.st-note.com/img/1718543162458-7ltbPJDSED.jpg?width=1200)
移住者は地域から注目されがちである。
だからこそ、移住者が地域でトラブルを起こすと、他の移住者にも迷惑が掛かることになりかねない。
「あなたのような神経質な人は、田舎移住をしてもうまくいかない」
私の心の声が届くことがあれば・・・と、返信の文章を書きながら思った。
![](https://assets.st-note.com/img/1718543313345-KDNVpdOGfi.jpg?width=1200)
一期一会
今日のご夫婦が、田舎暮らしをすることを祈って・・・
(終わり)
いいなと思ったら応援しよう!
![移住プランナー| 田舎暮らし|プロ|](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129838248/profile_7efc7e3e8f606d31eb351f75499f959d.jpg?width=600&crop=1:1,smart)