見出し画像

【3つの理由】#推したい会社 全国のご当地カップ麺!八千代町のヤマダイ株式会社さん

茨城県の八千代町の地域おこし協力隊ちよちゃんです。にぎわい創出プロジェクト担当で、【 #住み開きで小さなにぎわい創り 】「やちまる」をやっています。

地域おこし協力隊3年目、神社とこども食堂とコワーキングスペースで、やちまる…ありがとうのカード(お絵描き)と交換で八千代町のPRで八千代町のお茶とお菓子とカップ麺を400杯振る舞いました。
このカップ麺が、全てヤマダイさん!
推したい会社は、ヤマダイさん!!
理由は以下3つです。

茨城けんちんそば♬

推したい会社はヤマダイさん

八千代町には、全国のご当地カップ麺「凄麺(すごめん)」を作っている、
♫うまいヌードル、ニュータッチ♫
でお馴染みのヤマダイ株式会社さんの本社工場があります!

幾つご存知ですか〜?

①全国の地元の味を商品化して地域活性化

日本は北海道から沖縄までご当地グルメ…地域ならではの味が沢山ありますが、中でも地域差が大きいのが、ラーメンやお蕎麦やおうどんだと思います。
これは昔から住んでいた皆様の生きる知恵の結集であり地域の歴史と文化の塊ともいえると思います。

実際に行かなくても、自分の住んでる街のお店やネット通販で買ってお家で食べられる。
先ず、これが、とてもありがたい!

茨城けんちんそば発売PR in下北沢

①食べて美味しいとファンになる

②買って食べつつ人に薦める

③実際のご当地のラーメンを食べに現地に行く
…という流れに直結!
自社商品が売れる事が一番ですが、結果、地域応援、地域活性化に繋がるんです。

これからもご当地カップ麺を作り続けて欲しい!応援したい!推したい会社様なのです。

古河のCOKOGAOFFICEさんで展示中

②再現力と進化し続ける挑戦力

ヤマダイさんは茨城県結城郡八千代町の会社ですが、全国のご当地カップ麺を作っており直接オファーもあるほど!

↑でも書きましたが、
地元の味を再現するには、地元の皆様からオッケーを頂かなければなりません。
関係者はひとりや2人じゃないでしょう。
何度も何度も試作を重ねて涙ぐましい努力でひとつのカップ麺を作り上げて世に出しているんです。

しかし!この世に出した商品を、惜し気もなく暫くするとリニューアルされるんですよ!

え!?
やっと美味しいの出来たのに変えちゃうの!?
変えちゃうんです!

スゴメンブラザーズ

あまり変わらないものから、すごく変わったのまで、コミュニティでは新旧食べ比べ味の感想が投稿され盛り上がります。

完成と思いきや、変化進化し続けるその挑戦力
って凄い!!!

これからも美味しいご当地カップ麺を作り続けて欲しい!応援したい!推したい会社様なのです。

レベルUPでプレゼント🎁

③楽しくて居心地が良いファンコミュニティ

ヤマダイさんには「美味しかった楽しかった嬉しかったをシェアするファンコミュニティ【すごめんち】」があります。

蓋裏の書き初めコンテストで入賞✨

①毎月コンテストやアンケートやイベントがあり、飽きない。抽選や当選すると非売品の色々なプレゼントがもらえる。
②スゴ活では、食べて写真と感想を載せるとバッジ画像が貰えるので揃えたくなる。
③オンラインイベントは、ヤマダイさんとお話しできる貴重な機会がある。
④自分のペースで楽しめる。
⑤メンバーもヤマダイ社員さんもあたたかい方が多くコメントが嬉しくやりとりが楽しく癒される。

水戸県庁「シン・いばらきメシ」で試食会

特にヤマダイ社員さんのコミュ力が高い!
オンラインイベント中、誠実で笑顔で対応くださる!
美味しいカップ麺を作って皆さんに喜んでもらいたい!という熱い想いの社員さんが多い!のが伝わります。
普段のコメントにも滲み出てるんです。
だから、ファンコミュニティが楽しくて居心地が良い♬

これからも美味しいご当地カップ麺を作り続けて欲しい!応援したい!推したい会社様なのです。

ここからは私の感想です

あーん♬美味しいよ

知らない=未知の体験を提供

実は、八千代町の地域おこし協力隊になるまで、ヤマダイさんを知りませんでした。
凄麺も知らず、そもそも普段カップ麺を食べていませんでした。

食べて美味しいし、こんなに種類があるなら一斉に揃えて選んでもらいたい!という単純な思いで

当時のチラシ

2年目の毎月第二土曜日に八千代グリーンビレッジで開催したミニマルシェ「やちまる」で、凄麺を白菜と一緒に販売やアンケート回答頂いた36名様にプレゼントなど企画して皆さんに凄麺を知って食べていただく機会を提供しました。

当時のチラシ2

町民の皆さんの中でも「食べたことない買ったことない」と言う方が多く、
特に、ヤマダイさんご協力の元配布した、通常販売していない「凄麺自由帳」「ブラザーズミニタオル」は、こども達に(親御さんにも)たいへん喜ばれました。

下妻市のこども食堂で

3年目は、やちまるで、八千代町、下妻市、桜川市、古河市のこども食堂と神社様、コワーキングスペースで凄麺とヴィーガンヌードルを400人の方に振る舞いました!

桜川市真壁の五所駒瀧神社で

おじいちゃんおばあちゃん、お父さんお母さんお子さん共に
⭕️初めて食べた美味しい
というお声が多く笑顔でご満足頂けましたことは、
八千代町のPRとしても、お茶とお菓子とカップ麺を振る舞う「やちまる」としても、やり甲斐がありとても嬉しかったです。

どれにしようかなぁ〜?

食べた凄麺の地域(佐野らーめんなら栃木県佐野市)のお話しでも盛り上がりました。

「行ったことない知らない地域のカップ麺」を選ぶ方が多く、そこから疑問や思い出話しが広がっていくのも楽しい時間です。

愛媛八幡浜ちゃんぽん


⭕️愛媛八幡浜ちゃんぽん→どこ?
⭕️茨城けんちんそば→なんで「うどん」じゃないの?
⭕️飛騨高山中華そば
→旅行で飛騨高山に行って現地で食べる予定が食べれなかった。まさか八千代町の神社で食べるとは!(驚)

オリジナル凄麺作成🌸

ラーメン博物館でオリジナル凄麺を作って、フォトイベント参加者皆さんこどもたち30名様限定プレゼントしたのも良い思い出です。

2つの味でハンバーグ入り😋❤️

二度と食べられないカップ麺を食べるワクワク体験。

美味しかったかな?😋

こどもたちに八千代町の楽しい思い出、そしてヤマダイさんに興味を持っていただけたら幸いです。

茨城けんちんそば食べてね❤️

最後に、地域おこし協力隊任期中の2024年に、凄麺で茨城として「茨城けんちんそば」が発売されたのは、非常に嬉しかったです。
香りがよくて、ふわふわのお豆腐、まるい里芋がお気に入り!季節問わず、老若男女食べれる美味しさ!
皆様にお勧めできる茨城けんちんそば、大好きな凄麺です。

ヴィーガンヌードル5種類もお勧め

やちまるでは、ヴィーガンヌードル5種類も食べれます。
カロリーが低いので女性やママさんに人気です。下北沢では外国人の方が沢山購入くださいました。
東蕗田天満社では、小学生の3兄妹ちゃんが醤油味を食べてくれて、一番下の幼稚園の妹ちゃんが完食!…という事で、やちまるでは、ヤマダイさんのヴィーガンヌードルも推してます。

地域おこし協力隊としての視点では、日本中の中で一番「八千代町」を宣伝してくださってるのはヤマダイさんだと思います。

理由は、カップ麺一個一個に全部【八千代町】って書いてあるから!
ありがたいです🙏感謝✨

以上、私の推したい会社、全国のご当地カップ麺を作っているヤマダイ株式会社さんへの想いでした。

やちまる東蕗田天満社

毎月第3日曜日に、東蕗田天満社さんで、ありがとうのカードと交換でお茶とお菓子とカップ麺(ヴィーガンヌードルと茨城けんちんそば数量限定)ふるまっております。
白菜生産量日本一!八千代町のイメージキャラクター、白菜の八菜丸(はなまる)と、
八千代町大好きKABOOと一緒に、お湯を沸かしてお待ちしております。
ぜひお越しください。

↓神社でやちまるの理由

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集