![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68594678/rectangle_large_type_2_2c99fc7816d54db3121a971dcb8f5f4e.png?width=1200)
タリバンのイスラム解釈は独自だと強調する読売
読売新聞が「『車内で音楽禁止』『礼拝時間は停車』…タリバンのイスラム教解釈が先鋭化」という記事を出しました。
冒頭には次のようにあります。
アフガニスタンの実権を握るイスラム主義勢力タリバン暫定政権は25日、親米民主政権下で大統領選などを管理してきた選挙監督機関「独立選挙委員会」の廃止を宣言した。構造改革の一環だとしているが、米欧との溝がますます深まることは必至だ。
はて?
溝がますます深まるとはどういうことですかね?
日本メディアの中東報道は、「溝が深まる」とか「混迷を極める」とか適当にそれっぽい言葉で深刻さを演出しとけばいいか、という感じで書かれたんだろうなあ、と思わせるものが多くあります。
これもその一例です。
別にこれによって「溝が深まる」ということはない。
なぜなら
ここから先は
1,233字
¥ 300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?