![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80794073/rectangle_large_type_2_e4006dbda1d14cfe5a31ba63e4eaa1df.jpeg?width=1200)
選択的夫婦別姓制度で少子化は解消するか
日経新聞が「選択的夫婦別姓の扉 『海外経由』で開けるか」という記事を出しています。
日経も朝日も毎日も、とにかく夫婦別姓を実現させなければならないと主張します。それはそれは奇妙なほど、異口同音にそう主張するのです。
この記事が取り上げているのは、「映画監督の想田和弘さんと映画プロデューサーの柏木規与子さん」の夫婦。この夫婦については、朝日も頻繁に取り上げています。この夫婦は1997年に米ニューヨーク州で結婚し、現地法に基づき別姓のまま婚姻が認められたのに、千代田区役所では夫婦同姓を定めた民法750条などを理由に受理されなかった、という件が記事では紹介されています。
裁判でも夫婦だと認められたのに、戸籍には別姓だからと夫婦関係が記載されない、これを変えなければならない、とメディアは声を揃えます。
ではなぜ、夫婦別姓制度を実現させなければならないのか。
ここから先は
2,284字
¥ 300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?