見出し画像

【実録】子供部屋おじさん、調子に乗って年末に実家を失う!の巻き「休職日記」

 年末に些細なことで父親と大喧嘩をし、「ここは俺の家だ、お前なんか出ていけ!」と漫画のようなセリフを頂いたので。「やっとれんわ!」と実家を出ることになった。

 くだらないことだが説明すると、20年近く一人暮らしをしてきたので、そもそも実家で両親に(主に母親)あれこれ指図を受けるのがストレスで、最近は常にイライラしていたのだけど、昨晩自分の作った晩食がしょっぱいと母にぐちぐち文句を言われ、つい「難癖付けるな」と言ったら父親が「なんだその態度は!」と参戦。

 私「あ?」父「なんだ?やんのか」私「喧嘩売ってんならいつでも買ってやるよ!」父「んだぁ!」…以下略。ということで40歳と70歳の爺のみっともない言い合いが始まり、あれこれと過去のあらさがしに発展。

 父「いい年して実家に寄生している負け犬のガキが調子に乗るな!」私「くぁwせdrftgyふじこlp!」と爆発、さすがに父親をぶん殴る踏ん切りはつかなかったので、窓ガラスをたたき割ろうと殴ったが割れず(建具がゆがんで閉まりずらくなってしまった)手を痛めるという無様な姿をさらし、こんな調子で正月を迎えるもの気分が悪いので、家を出ることにしたのだった。

 とうことで、今回は「子供部屋おじさんの、年末格安ビジホ体験記」を書いてみたいと思う。

東京ビジネスホテル

 とりあえず、格安でかつ都内でゆっくり過ごせる宿がないか検索(おじさんは都内在住なので)。すると新宿に安くて評判も悪くない「東京ビジネスホテル」というホテルを発見。12月30日から1月2日までの3泊もあれば、怒りも少しは収まるだろうと、予約することにした。

3泊で20,440円だった

 金額は7,000円~5,000円で、今回は年末という事もあって少し高め?平日の空いている時期なら一泊5,000円程度で泊まれるのでリーズナブルなのではないだろうか。

ロビーには外国の方が多かった

 閑静な住宅街の一角という事もあってか、新宿にありながら、都会の喧騒とは無縁の寂れた温泉宿感があって、寂れた旅館好きには好印象。ロビーには観光で訪れているのだろう外国の方がたむろしていた。

8F、風呂トイレは共用、禁煙のシングルルーム

 地下に大浴場があるのと、各階に共用の洗面所、トイレがあるらしいので、バストイレなし禁煙のシングルルームにした。その方が安いし。Wi-Fiが通っているので、PC、スマホも問題なく使える。清掃が行き届いた小ぎれいな部屋で安心した。買い出しの食料用によく冷える冷蔵庫があって嬉しい。

合宿所のような洗面所

 洗面所もトイレも古いけれど、整理整頓と掃除がしっかりされているので、不潔な感じはなく、問題なく利用できる。なんだか学生の頃の合宿所を思い出した。

地下一階の大浴場
昭和の銭湯って感じ
熱々の湯舟

 大浴場はサウナなどはないけれど、広々とした湯船に熱々のお湯が張ってあり、浸かると「くあぁ~~」と声が出そうになる。なかなか自宅で湯船につかることはないので、久しぶりに体を温めてリフレッシュすることができた。定番の富士山の絵も昭和の銭湯感があって良い。

住宅地の向こうに繁華街の明かりが見える

 窓の向こうには、閑静な住宅街と、新宿の夜景が広がっていた。新宿三丁目が近いので、ゴールデン街などの飲み屋街にも歩いていけるだろう。歌舞伎町タワーが煌々と輝いていた。大晦日はカウントダウンパーティーが行われるそうで、歌舞伎町は大騒ぎなのだろう。まあ、騒々しいのは嫌いなので行かないけれど。

 しかし、こう見ると、都会の喧騒もごく一部で、同じ新宿でも、ここではゆっくりと静かな時間が過ぎているのがなんだか不思議な感じがした。

 とりあえず、年末はここで穏やかに過ごそう。1月6日からはリワークに通いつつ、介護職に就くための初任者研修が始まり、2月1日からいよいよ社会復帰だ。長かったこのモラトリアムな暮らしももうすぐ終わる。1年はあっという間だ。

 あと、多少茶化して書いたけれど自分の根底には、父親に対する憤りがずっと残っていて、それが社会に対する憎しみに繋がっていると思っている。エディプスコンプレックスという奴だ。いわゆる成功者に対する妬み嫉み、見下されたり自分は負け組だと思われているのではないかという恐れが劣等感となり、時折制御できず爆発してしまう。

 こうした自分の中の「怒り」について、もっとちゃんと向き合わなくてはならないと思っている。まあ難しいけれど。「怒る」ことで何か人生が楽しくなることってないんだよね、あるとすれば積み上げたトランプタワーをめちゃめちゃにしてやりたいみたいな「破壊」することに対する欲動が満足するとか、そういうこと?

 聖人のように達観してどんなことにも動じず「怒らない」なら楽なのだろうけれど、そんなこと可能なのかな?とも思う。でも、やっぱり「怒った後は嫌な気持ちになる」から、コントロールできるようになりたいな。

 と思う今日この頃なのです。

いいなと思ったら応援しよう!