見出し画像

#4 私の考えること|カップル杉下炎上記事から考える、多様な価値観と情報リテラシーの重要性

皆さんこんばんは
お休みはゆっくり休めましたでしょうか?

私はお気に入りの映画「セブン」がリバイバル上映されとてもルンルンにポップコーンを抱えに行きました。2000円+ポップコーンたちです。

さてさて、突然ですが、カップル杉下ご存知ですか??
杉下(彼氏)とワードチョイスが似ていると言われ見始めたカップルらしかぬカップルチャンネルです。Youtuberです。

気になる方は私のお気に入りの動画を見てください。


ここからが本題です。
先日、カップル杉下に関する記事がYahoo!ニュースで配信され、ネット上で大きな議論を呼びました。

この記事を読み、私は様々なことを考えさせられました。


多様な人生観と価値観

まず、大前提として、人にはそれぞれの人生があり、それにとやかく言うことは基本的に間違っていると私は考えます。

今回の記事に登場する杉下は、過去の動画でうつ病を患っていることを公表しています。

精神的に弱い部分がある彼に対し、視聴者やネット民は一方的に批判的な意見をぶつけています。

もちろん、彼の言動には問題点もあるかもしれません。

しかし、彼の人生には彼のバックグラウンドがあり、彼なりの考えがあって生きているのだということを忘れてはならないと思います。

私自身、社会的に成功したいという気持ちや、世の中の役に立ちたいという気持ちは人一倍強いです。

しかしその一方で、**「自分の周りの大切な人が幸せであれば、それで十分ではないか」**というカップル杉下のような考え方も、心のどこかで理解できてしまう部分があります。

彼にとっての「周り」がどれくらいの範囲を指すのか、それは他人と比べて広いのか狭いのか、そういった点を考慮するだけでも、彼の価値観を一概に全否定することは難しいのではないでしょうか。

情報リテラシーの欠如

今回の記事で特に気になったのは、文章を読まない人があまりにも多すぎるという点です。

Yahoo!ニュースのコメント欄や、カップル杉下の動画のコメント欄を見ると、記事や動画を全く読まずに、自分の偏見や推測だけで発言している人が非常に多いことに気づかされます。

例えば、

といったコメントがありました。

これはあくまで一例ですが、記事や動画の内容をきちんと理解しようとせず、自分の都合の良いように解釈したり、決めつけたりしていることがよく分かります。

このような情報リテラシーの欠如は、ネット民特有のものだと思われがちですが、私は現実の日常生活でも同じような光景を目にしたことがあります。
メディアリテラシーとは異なるものです。

例えば、友人と話している時、相手の話を最後まで聞かずに、途中で自分の意見を被せてくる人がいます。そして、揚げ足を取ります。

また、ニュース番組を見ていても、自分の都合の良い部分だけを切り取って解釈する人がいます。そして揚げ足をとって叩きます。

このような人たちは、相手の話やニュースの内容を客観的に理解しようとせず、自分のフィルターを通して都合の良いように解釈してしまう傾向があります。

問題の本質

今回の記事で最も問題だと感じたのは、問題の本質とずれたことが記事の中心に据えられているという点です。

この記事で本当に取り上げるべき問題は、給料の未払いという労働基準法違反に対して、会社、労基が適切な対応をしていないという点にあります。

本日上がっている動画で、コメ欄に対してブチギレる動画を上げていますが、カップル杉下の動画を見ると、同様の未払い事例が複数報告されており、慢性的な問題であることが分かります。

本来、この記事は、コミカルなカップル杉下を起用することで、普段ニュースを見ない層にも、このような社会問題があることを広く知ってもらうことを目的とするべきだったのではないでしょうか。

しかし、実際には、カップル杉下の過去の言動や人間性ばかりが批判され、問題の本質である未払い問題が置き去りにされているように感じます。

まとめ

今回の記事を読んだことで、多様な価値観の存在情報リテラシーの重要性を改めて認識しました。

人はそれぞれ異なる価値観を持って生きており、それを頭ごなしに否定することはできません。

また、情報過多な現代社会において、情報を正しく理解し、適切に判断する能力は不可欠です。

今回の記事を教訓に、多様な価値観を尊重し、情報リテラシーを高めていきたいと思います。

読者の皆様へ

この記事を読んで、皆様はどのように感じましたか?

ぜひ、コメント欄でご意見をお聞かせください。

#社会問題
#リテラシー
#私の考えること

いいなと思ったら応援しよう!