![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116525505/rectangle_large_type_2_b9439b7ce5afcfc11e4d0c80636d16a4.png?width=1200)
【子供の興味を形に】最近、息子がオセロや将棋に興味を持ち始めた話
皆さま、今日も1日お疲れ様です。
いちばちです。
(この記事は、約1300文字です。)
最近息子が、色々なことに興味を持って
僕コレをやってみたい!
と言うようになってきました。
1.工作
2.料理
3.オセロ&将棋
やりたいことはやってみよう!と
夏休みから色々挑戦してみたので
そんな、やってみた!
を今回noteに書いてみます。
1.工作
2.料理
1)
2)
3)
3.オセロ&将棋
世界のアソビ大全というゲームはご存じですか?
世界のボードゲームなどがギュギュッと詰まったゲームで、
1人で黙々とクリアを目指すのもよし、誰かと対戦するのもよし、
けっこう頭を使わないとクリアできないゲームもあって、
脳トレにも、いい感じのゲームです!
大人には子供の頃にやった懐かしいゲームが収録されていて、
子供には色んな国の遊びや昔懐かしい遊びを知ることができて、
大人も子供も一緒に楽しめるゲームです!
1)オセロで勝ちたい!
そのゲームをやっている中で、
息子がオセロをやってみたけど
どうしても勝てないというのです
そこで、5歳の息子に、私のオセロ必勝法を伝授してみました!
ゲームの中の、ふつう・つよい相手位なら、まだ先を読んで打てない子供でも勝てる戦法だと思います!(すごい・やばいはムリだけど…)
【本当は教えたくない5歳でも勝てるオセロ必勝法】
オセロはゾーンに分けて置いていくべし!
①第1のゾーン:まずは真ん中の4✖4からはみ出さないように、コマを置く(できたら角を狙う)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116525952/picture_pc_74cea4fb602a22f6def3f7cb832f9aa5.png?width=1200)
4✖️4の中でオセロをする
角が取れたら積極的に取りたい(青星)
②第2のゾーン:次に、周りの2✖4の端側の辺が取れたらそこに置く(その時、相手のコマと隣り合わないように置く、なるべく端の辺を多くとる)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116527607/picture_pc_0a3575c7a2aac4e9594abdba5b039515.png?width=1200)
取りたい端の辺が青い囲み
例)この盤面で優先的に黒がおきたいところ(青星)
③最後、隅の2✖2は角を狙う(角よりも取れる枚数が多い場合は、角でなくてもよい)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116526968/picture_pc_f13a387735a47dade6ab96e8ce0639ff.png?width=1200)
なるべく2✖️2の角をねらう(青星)
青い囲みが多く取っておきたい端の辺
※先を読めない子供はこれだと負けることもありますが、ただやみくもにやるよりは、ゾーンに分けて置く方が勝率が上がると思っています。
良かったら、試してみて頂き、感想を頂けると嬉しいです♪
2.将棋で勝ちたい!
次に、将棋の勝ち方を聞かれたのですが・・・
将棋は・・・私には戦い方がわかりません(笑)
そこで、本で調べてみることにしました!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116779189/picture_pc_d72ee6007c2708a5c50f18309737dce4.jpg?width=1200)
息子が大好きなドラえもんのシリーズで、将棋の本がありました!
こちらでは、基本の王様の囲いの作り方を学べます!
5歳の息子でも、本を見ながら囲いの形を作ることができていました。
あとは、戦い方。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116779220/picture_pc_424af9cd8487cc17c69892186b9dcfdc.jpg?width=1200)
こちらの本で、詰め将棋の1手詰めの問題をひたすら解いて練習しています。
まだ、何手先まで読んで、駒を置く位置を決めるってことができませんが、それでも、本の通りに囲いを作れたりして満足した様子です。
このような遊びを通して、
これから、もっと自分で考える力がついてくれるといいなーと思っています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116528697/picture_pc_8eecf71c9a70d140f2fcf8b9c1564696.png?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![🍓いちばち🐝](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156175929/profile_b71cdfa9bbf638699f83f633b7c7ed5f.png?width=600&crop=1:1,smart)