見出し画像

MMP #2(後編)|目には見えない「死にたみ」を見つめてみる


いつかまた同じ場所に集まることができるようになったときのための「下ごしらえ」をしていく企画、「MONTHLY MAKING PREPARATIONS」

第二回は、実際に『器』の台本を読むところからスタートし、俳優/スタッフ/観客の垣根を超え、これからこの作品を通して「考えてみたいこと」や「話してみたいこと」を洗い出してみました。フィクションとノンフィクションの間を行き来しながら、「死にたみ」にじっくり向き合っています。

※ この座談会は、2020年6月4日に、オンライン通話にて行われました。
※ この記事は、(後編)です。

「MONTHLY MAKING PREPARATIONS」に関連する記事の売上やサポート(投げ銭)は、今年10月に予定している『器』の公演資金として、大切に使わせていただきます。


▼ 参加者

いいへんじ

中島梓織
松浦みる
飯尾朋花
小澤南穂子

いいへんじのおとなりさん
水谷八也(早稲田大学文学学術院教授)
清田隆之(恋バナ収集ユニット「桃山商事」代表)

出演者
西野茜
箕西祥樹(劇団木霊)

スタッフ
鈴木南音(ぺぺぺの会)
大嵜逸生


▼ 全体の目次
この記事は(後編)です。

(前編)
① 今月も、MMP、はじまります!
② 「死にたみ」誕生の場面を読んでみる!
③ 感想タイム(読んでみてどうだった?)
④ 感想タイム(聞いてみてどうだった?)

(中編)
⑩ 論点1:「死にたみ」に名前をつけること
⑪ 擬人化の可能性あれこれ
⑫ 論点2:「死にたみ」と人間の関係
⑬ やつらはどんなときにやってくる?

(後編)
⑭ 論点3:「死にたみ」の存在意義
⑮ 「自分」でもあり「人間」でもあり「ボス」でもある?
⑯ みんなで向き合うとたのしい!
⑰ 社会と個人も、生と死も、表裏一体




論点3:「死にたみ」の存在意義


中島
最後に、みなさんに聞いてみたいのですが、ずばり、「死にたみ」の存在意義って何だと思いますか?

ここでは、「メラン」が、「どうして自分は生まれるんですか?」って聞いていて、「考えたこともない」っていう先輩と、「そんなものはない、別に意味とかはない」っていう先輩がいて。でも、やっぱり、生まれるんだからあるじゃないの、みたいな。まあ、人間も同じですけどね。

わたしもずっと考えてるんですよね。「どうして人間は死にたくなるんだろう」って。だって、死にたくならないほうが、便利、っていうか、誰にとっても都合がいいじゃないですか(笑) 本人にとっても、周りにとっても、死にたくならないほうがぜったい都合がいいのに、どうして、人間が進化していく過程で、「希死念慮」とか「精神疾患」とか、取り除かれなかったんだろう、って、すごい考えてて。

なので、「死にたみ」の存在意義について、みなさんにも、意見をお聞きできたらな、と思っています。無くなってほしいと思う、とか、無いほうがいいと思う、とか、あるならあるでこういう意味があると思う、とか、あいまいな答えでぜんぜん大丈夫なんですけど。


ここから先は

9,052字 / 14画像

¥ 300

お読みいただきありがとうございます。みなさまからいただいたサポートは今後の活動のために大切に使わせていただきます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。 お問い合わせ good.response.2016@gmail.com