![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107273824/rectangle_large_type_2_a0b0e996d44793a74e4079e9a5f101ca.png?width=1200)
【土曜:BPの話⑤】この”やってみたい”は本当なのか? という疑心暗鬼
こんにちは、アスカです。
昨日が嘘のような快晴ですが、空を見上げると雲の流れが速かったです。
新幹線は昼頃まで運休、各地で土砂災害も起こった様子。
ニュースを見ていると「こんなことは何十年住んでいて初めて」という地元の方の言葉が引用されるので、
私も意識を高く持たなければならないんだなと思いました。
さて、土曜日なのでBPⅡについてのお話です。
今回は「BPと自覚するゆえ”何かをやりたい”と思っても、まず自分を疑ってしまう件」についてです。
*お断り*
以下の記述はあくまで「私の場合」であり、すべての方に当てはまるものではありません。
また、症状等について記載する内容も、あくまで私がかかる病院(一応、学会では取り上げられているそうですが)が採用している説である旨ご了承ください。
BPⅡ(双極性障害Ⅱ型)とは何ぞや? という記事はこちら↓
<躁状態の自分は信じていいものか?>
もはやしつこいほどの繰り返しになりますが、
BPⅡとは昔「躁うつ病」と呼ばれていたものであり、
躁状態と抑うつ状態、その真ん中の状態を行ったり来たりするのが特徴です。
このうち躁状態の時は、意欲が高く頭もクリアに働き、しかも行動に移しやすい。
けれどもここで動きすぎると、後々抑うつ状態の方へ引っ張られていってしまう。
そして考えるのが業な私は時間が空くと何かを考え始めてしまうので、
「あれやってみたいなぁ」「これいいなぁ」と思いつくことが結構あります。
好奇心が不相応に強いんだと思います(笑)
それこそ若い時は勢いに任せてそのまま走り出していたのですが(そして高確率ですっころげる)、
BPの診断を受けてからというもの、この疑問で足を止めるのです。
これは「躁状態」のサインでは?
躁状態だから興味が向いてしまっているだけでは?
本来の私のレベルには不釣り合いのものなのでは?
思いついたのはいいけれど、やってみて”いいのだろうか?”
いいか悪いかを誰かに決めてもらいたくなったり、
逆に考えすぎて動き出せないということが多々あり、
新しいことを思いついても踏み出せず、
「何だこのつまらない人生は」とかえってストレスになりマイナス思考に落ち込む…という悪循環の中だった時期もありました。
<結論はありきたりでシンプル>
それをどう決着させたかと言いますと、これもまたまったく目新しいことではありません。
ただ、”少しずつやってみる”ということでした。
一気にゴールを目指さない。
私はせっかちで、おそらく完璧主義的なところがあるのだと思います。
ゆえに、自分のハードルを高くし過ぎているのだろう。
そもそも普通の人よりもハードル低くしないといけないんだから、
そこからして考えを改めないと(これ、いわゆる”認知の歪みの矯正”なのだと思います)、と思ったのでした。
そんなわけで、”毎日少しずつ”と思いながら物事に当たることにしました。
体調や疲労度によっては手を付けられない日もありますし、
例えばこのnoteの投稿にもそれは表れます。
でも逆に「無理な日を認めた/自分の状態を把握して適切な対応をした」と思うことで一旦置いておく。
私としては「できなかった自分はダメだ」が一番のストレスなので。
”トータルで自分の日常生活が崩れない範囲でできることならやってOK”、そういう基準を作りました。
この方法を学んだのは、今年初めころから始めた日記とお片付けからだなぁと思っています。
別に人生がときめく云々の話じゃございませんが、
毎日一個でも何かを捨てるとか、捨てられなくてもどこか一か所掃除する(拭くとかそんな一瞬のこと)でOKとする。
すると「続けられた」という事実でだいぶ気持ちが変わり、
結果としてこうしてnoteを三か月投稿してみようなんて行動にも出たりする。
それも、自分を崩さない範囲内(いまのところ、ですが)で。
以前BPに関する記事の中で「治してくれるのがいいお医者」といったことがありましたが、
「続けられるのがいい方法」に尽きるんだなとも感じます。
いつのまにやら6月で、今月末には一年が折り返し地点に差しかかりますが、
今年は一か月が早いけれど、程よい重みがあって充実しているように感じるのは、
こういうことなのかなぁと思っています。
私は「これまでの苦しみはこのためにあった」という考え方は嫌いですが、
いろいろあってやっと一つの結論? 方法? にたどり着けたのかな~と感じているところです。
賢い人ならもっと早く理解することなんだろうな、とか思うことはありますが、
そんなん考えてもどうしようもねぇやな! 私はその程度のものなので! ということで。
そんなわけで、無事一か月目を終了できたnote投稿、あと二カ月間頑張ろうと思うのでした。
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
2023年6月3日
アスカ