![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91649871/rectangle_large_type_2_177f8e69841b2358a8f2f0a471f129a2.jpeg?width=1200)
「囲碁の有段者研究会U研のお知らせ(2022年11月)」
こんにちは。
IGOcompany-Uです。
囲碁をビジネスに起業して「宇佐美囲碁教室」っていう教室を運営したり、様々な場所で講義して、囲碁でご飯を食べてます。
(囲碁とは全く関係ないですが)先日の「ポーカー」の紹介記事が結構読まれているみたいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1669003128543-0RA5mrSpl3.png?width=1200)
さてさて、本日は、
「囲碁の有段者研究会U研のお知らせ(2022年11月)」ってnoteで、
今週末の11月26日(土)18時から、武蔵小杉の「永代塾囲碁サロン」にて【有段者研究会U研】が行われます!
持ち時間40分のオールハンデ戦を2局。僕らインストラクターも参加で、初段から高段者まで、棋力向上を目指し切磋琢磨しています(熱意のある級位者の参加も大歓迎です!)。
それから、もうひとつお知らせで、今期の最後の12月は最終土曜日が大晦日って事もありまして、日程が12月17日(土)に変更になりました!
※12月だけ第3土曜日ですので、ご注意ください!
※もしかしたら11月は僕が出張で、インストラクターの俵君、古屋君に運営をお任せするかもしれません。
有段者研究会U研始まりました。 pic.twitter.com/rAAMxIbKfq
— USAMI (@sakinohaka0520) September 24, 2022
研究会の様子。こんな感じで、初段から八段格までが集まって真剣に対局しています。年齢層は、学生から50代くらいまで、結構幅広いですね。
ちなみに、今期の僕の成績は、4勝4敗となっているようです(勝っていた碁を落としたりして、ちょっと悔しかったですね…)。
毎週土曜日は、15時から「交流対局場ホームリーグ」(インストラクターの指導碁付きの対局場)も行われているんですが、そちらからご参加の場合は+1,000円で【有段者研究会U研】にも加わる事ができます。
例えば、永代塾に初めていらっしゃる方は15時からの「交流対局場ホームリーグ」を2,000円で体験して、1,000円を追加して【有段者研究会U研】に参加って形でも大丈夫です。
研究会っていうと、ピリッとしてると言いますか、緊張感が漂っている感じを想像するかもしれませんが、そんなことはございませんので、安心して(?)、是非ぜひ気軽に遊びに来てみて下さい。
皆様のご参加、お待ちしています!!
いいなと思ったら応援しよう!
![IGOcompany『U』](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73584069/profile_89fa8f2569f6dd138977600a99871c2a.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)