![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78037652/rectangle_large_type_2_b02e4862657805638121aead4c8e79f8.jpg?width=1200)
「今日は指導碁会の日でした!」
こんにちは。IGOcompany-Uです。
囲碁のインストラクターをしています。
毎週土曜日は15時から、
神奈川県の武蔵小杉「永代塾囲碁サロン」にて、
僕の主催している交流対局場がありまして、
今日はそれに併設して、
棋士の田尻先生に指導碁会をお願いしました。
こちらが田尻先生の指導碁の様子です。
こっちが交流対局場の俵インストラクターの指導碁風景。
僕は9路盤の入門レッスンを2名行い、
その後、
僕も、先生の指導碁を受けてみました!!
田尻先生とは数年ぶりの対局です。
二子局。
黒22でオサエを打てば普通でしたでしょうか。
黒40からは変で、素直に受けている方がマシです。
黒62から筋悪に頑張ってみたものの、
黒76のヒキはサガリが明確に良くて、
黒78からどうにか頭を出し黒88、
左上隅は黒90とどうにかして、
黒94のハネから、中央の強弱をにらんでみたものの決まらず、
黒116や黒124が安易な一手。
特に、黒134で隅を取りに行った判断は間違っていましたね…。
キカサレか、キカサレじゃないかって本当に難しいです。
右辺の白に寄り付きを狙えれば、もう少し良い碁になったかもしれません。
不甲斐ない碁でしたが、どう打っていいかわからない局面が多くて、
これから検討してみたいと思います。
生徒さんによく言っているんですが、たくさん失敗して、たくさん学べば良いワケですよ!
充実した指導碁だったので、
(碁はイマイチでしたが)だいぶ気分が良いです!!
今日は、簡単ですが、
そんなnoteになります。
ちなみに、
次回の指導碁会は、2022年6月4日(土)です。
是非ぜひ、今のうちにスケジュールに入れておいて下さい。
最後までご覧いただき、ありがとうございました!!
いいなと思ったら応援しよう!
![IGOcompany『U』](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73584069/profile_89fa8f2569f6dd138977600a99871c2a.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)