
「どんどん交流が盛んになって囲碁の繋がりが増えればいいなと思います!」
こんにちは。IGOcompany-Uです。
先日、本当にたまたまnoteから繋がった過祭進碁さんが研究会に参加してくれて、しかも感想まで書いてくれてました。
過祭進碁さんは掘り下げれば、まだまだ実力を隠している方だと思うので、これから色んな話を訊いてみたいみたいと思います。
囲碁界って意外と横のつながり(?)がないので(個々人で強くなろうとする人が多い印象ですね)、こういう風に感想を書いてもらえると、とてもとても嬉しいです。
僕も色んな囲碁サロンや囲碁カフェに遊びに行きたいと思っています。
ちなみに、今更ですが、IGOcompany-U(囲碁カンパニーU)でnoteを何となく始めてしまったんですが「宇佐美囲碁教室」を横文字で書いているだけなので、特に深い意味はないんですよね(笑。
でも、囲碁をビジネスにしないといけないなと思って開業届はどちらの名前にしようか悩んだりもしました。
後輩二人や、友人、棋士の先生などにお世話になって、どうにかこうにか教室を盛り立てています。
で、
サロンの感想を、
「ホテルのラウンジのようにキレイな教室で、窓も大きく換気も十分に行われていました。席亭の『U』様も話しやすい方で、教え方も上手く、さすが囲碁を教えるプロだなと感じました。」
って、凄い好意的に書いてくれているので、いやいや、そんなって思ったりもするんですが、とてもとても感謝です。。。
面映ゆいですが。。。
研究会に参加してもらって、
「今の自分の実力を客観的に掴むことができたのが収穫でした。」と書いてもらってるんですが、
やっぱり対面で囲碁を打つ経験って貴重なものだと思うんですよね。
その、空気から強くなるって言うと変ですけど、皆で切磋琢磨すると、得れるものって凄い多くなるんですよね。一局打てば、仲良くもなれますし。
トライ&エラーと言いますか、実戦で得れることって思っている以上に多岐に渡ると思うので、リアルの経験といいますか、実戦で囲碁を打ちたいなって方は是非ぜひ研究会や交流対局場に遊びに来てください。
GWも休まず開催しています!!
「IGOcompany『U』様の教室は神奈川の武蔵小杉駅から近いので、首都圏からのアクセスが良いです。私は有段者研究会に参加しましたが入門教室もあるので、囲碁に興味のある方や新しいことにチャレンジしたい方におススメです。」
とまで書いて頂いてます。
もし興味を持った方は、是非気軽に遊びに来ていただけると嬉しいです。
「オンラインショップ」だけでも覗い頂けたら!
今はそんなに囲碁が興味がなくても、いずれそういう時がくるかもしれませんし、覚えて損はないと思います。
料理が出来る、英会話ができる、営業が得意、マーケティングに一家言ある、等と同じようにスキルのひとつです。
あっ、
先週、ビジネス関係の知人と話をしていた時に、
宣伝は不安を煽ると良いと言ってましたんで、
そういう感じで、宣伝してみると、
「いずれ人は歳を重ねると、
なかなか新しい友人を作る事が難しくなると思います。
60歳、70歳になった時に友人作れますか?
でも、囲碁を覚えたら、そんな悩みはいりません。
囲碁始めてみませんか?」
って感じでしょうか。
ホリエモンこと、堀江貴文さんが、著書で囲碁が強いと刑務所で一目を置かれるって書いてましたね。
まあ、だからと言って、
「刑務所に入った時の為に囲碁を覚えてみませんか?」
だと、あまりにもですけど(笑。
囲碁はもちろん何歳からでも始める事は出来ますが、早く始めて悪いことはないと思うので、良かったら「囲碁」に触れてみて下さい。
結局人と人とのつながりなので、もし僕と一緒に囲碁を楽しみたいと思っていただけたら嬉しいです。
ちょっとしたキッカケになればと。
「Twitter」でもいろいろ宣伝しているので、こちらもフォローしていただけたら嬉しいです!
今日は、そんなnoteでした。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!!
いいなと思ったら応援しよう!
