
「EP-803A フチなし印刷 について」
こんにちは。
IGOcompany-Uです。
起業して、囲碁をビジネスに、
東京や神奈川で「宇佐美囲碁教室」として活動しています。
とはいえ、
今日は囲碁関連じゃなくて、
凄い狭い範囲に(もしかしたら)役立つ(かもしれない)noteです。
まあ、基本的には役に立たないと思います。
前に、
「GoWriteをダウンロードできない時」って、
誰が読むんだろうなって記事を書いたんですけど、
※GoWriteは囲碁インストラクターにとっては、ほぼ必須のソフトです。
これが何故か、
今まで書いた100数記事の中で5番目に読めれているんですよ。
10000ビュー以上の中での5位なので、
そんなに需要あるのかって思ったりもしますが、
意外と役に立っているのかもしれません。。。
今日はそれと同じ感じで、
「EP-803A フチなし印刷 について」
っていう、
検索しても解決しなかった問題について、
(だいぶ検索したんですけど見つからなかったんですよ)、
とりあえず書いておけば、
もしかしたら、いつか誰かの役に立つかもしれないので、
記しておこうと思います。
ちなみに、フチなし印刷ってこんな感じです。
上の余白があるのが「フチあり」、
下の余白がないのが「フチなし」です。
僕は美術館に行った時の写真とか、ポスターとかを飾ったりするのが好きなので、
こんな風に壁にかけたりしてるんですが、
フチありだと白の部分がはみ出て格好悪いんですよね。
いちばん左上の写真とかはちょっと白い部分が見えたりしています。
長年どうにかならんものかなと思っていました。
年に数回、気分によってこれらを取り替えたりしています。部屋の雰囲気が変わって良いものです。
写真のソールライター展とか、ゴッホ展のポスターは、なかなか綺麗です。
その左にはムーミン展やバンクシー展のもあります(撮影OKだったんです)。
今回は、今まで撮りためたアート系の写真を印刷しようかなと思いまして、
どうにかこうにか小一時間、
「フチなし」にする方法はないものかと格闘していました。
こんな感じに額にいれたりすると、ちょっとした写真でも、結構見栄えがよくなったりするもんなんです。
(これは色合いがちょっと変に写ってますけど)。
で、
どうしても、
何故か全部「フチあり印刷」になってしまうんで、
どうにかならないのかと思って色々調べたんですが、
パソコンやプリンターの設定から、
いくら探しても、詳細設定「フチなし」がないんですね。
(古いプリンターだからかなと思います)。
検索すると、「ある」って書いてあって、
コントロールパネルからの設定でどうにかなるみたいなんですが、
どんなに同じことしても画面にそれが現れなかったんですよ。
結構同じように困っている人もいるみたいで、
どうにかする方法ないかなぁとない知恵を絞ったんですが、
一休さんみたいにピカッと閃きまして、
もうアナログに、
データカードに画像を入れて、
プリンタに直接カードを挿して、
手動で「フチなし」に設定して印刷するしかない!
という結論になりました(笑。
右下に刺さっているのがデータカードです。
昔カメラマンをしていたんで、
プリンタの上にあるケーブルを使って、パソコンから、この一眼レフカメラ用のデータカードに移行して、直接印刷してしまいました。
根本的な解決にはならないかもしれませんが、
とりあえずの打開方法としてnoteに書いておこうかと思います。
いつもは、沢山の人に囲碁に触れて欲しいと思ってnoteを書いていますが、
今回は誰か一人でも役に立てばいいなと思って載せておきます(笑。
最近、
部屋を綺麗にするのにハマっておりまして、
(元々掃除は好きなんですが)、
断捨離まではいかないですが、
ちょっとずつ快適にしていきたいなと思っています。
綺麗な部屋だと、棋譜並べも気分が良いです!←今回の囲碁ネタ。
そんな感じて、今日は、ホント、誰が読むんだろうっていうnoteですが、
そういう時もございます。
ご覧いただき、ありがとうございました!!
好きな写真をA4で印刷して、額に入れてみるだけで、結構良いインテリアになります。良かったらお試し下さい~。
いいなと思ったら応援しよう!
