
これからバナナを育てようと思っている人達へ、もしかしたら役に立つかもしれない、ちょっとしたメモ
こんにちは。
IGOcompany【U】です。
囲碁をビジネスに起業して「宇佐美囲碁教室」っていう教室を運営したり、武蔵小杉の「永代塾囲碁サロン」にて指導碁や交流会をしたり、
「新百合囲碁学園」の学園長を任されたりしながら、世田谷や麹町、大学などでも囲碁を教えて、ご飯を食べてます。
いつもは囲碁系のnoteなんですが、
今日は、ちょっと趣が違って、
日常のメモ的なnoteです(なので、気楽に眺めてみて下さい)。
僕は、ブルーベリーやら桜やらを15年以上育てているワケですが、
2020年からバナナにも手を出してみたので、3年経過した今の感想を、
ちょっとしたメモで書いてみようと思います。
これからバナナを育ててみたいって人がいたら、(もしかすると、少しくらいは)役に立つかもしれません。
先日のnoteで書いたんですが、
越冬準備と言いますか、バナナをベランダから部屋の中に入れてみました。
当然かと思いますが、
バナナは熱帯の植物なので寒いトコロは苦手です。
5℃以下では育たないと言われているので、観葉植物的に育てるんなら、夏は外へ、冬は部屋の中にが基本となります。
とはいえ、神奈川県の川崎市にあります僕の家の近所では、地植えのバナナが生えている家が結構あるので、ある程度の大きさになったのなら庭で育てても問題ないようです(おそらく)。
最初は、爆発的に大きくなりますが、鉢植えだと3年では天井に届くほどには大きくなっていません(土を多めにして、肥料を沢山与えれば、すぐに大きくなりそうな気もしてます)。
Twitterで時系列を調べてみたら、こんな感じでした。
ちなみに、
Twitterで、自分のツイートをキーワードで遡るには、「from:ユーザー名 バナナ」で出来るようです。
皆さん、知ってましたか??
地味に土を作りました。培養土に赤玉土を4:6で混ぜてみた。そんな気にしなくてもいいかもだけど、アマゾンで探しても、バナナ栽培の本とかないし、ネットで調べたりしながら、手探りでやっていくしかないですね。 pic.twitter.com/aV1buEIK1B
— 宇佐美太郎(宇佐美囲碁教室) (@sakinohaka0520) May 28, 2020
バナナの苗が届きました。 pic.twitter.com/nz69ST4EmR
— 宇佐美太郎(宇佐美囲碁教室) (@sakinohaka0520) May 26, 2020
バナナを鉢に植え替えて、こんな感じに。ビフォアー、アフター。えーと、アケビバナナ、ブラジルバナナ、島バナナです。 pic.twitter.com/e3JP5NHOsK
— 宇佐美太郎(宇佐美囲碁教室) (@sakinohaka0520) May 28, 2020
最初の3ヶ月目くらいの様子。

同じ時期の写真にこんなのがあったんで、コロナの初期の頃は本当にやることがなくて暇だったんだなぁと思います(笑)。

やること(できること)がなくて無気力になっていたのかもしれません。。。
※この約1年後に起業します。今思えば、オンラインサイト作ったり、noteを始めてみたり、マーケティングの勉強したり、色々やることあったんですけどね(>_<)。
バナナ関連(?)は、そんなに頻繁にTwitterにあげてなかったみたいですが、順調に育ってきているのが分かります。
ちなみに、バナナの葉はすぐ枯れたりするので、その都度、バッサリ剪定しても大丈夫です(すぐ復活します)。
バナナの剪定をしました。
— 宇佐美太郎(宇佐美囲碁教室) (@sakinohaka0520) October 20, 2022
ビフォー(左)アフター(右)。
スッキリしたのわかりますかね?? pic.twitter.com/u7T52Gx0pc
下の写真のような萎れ気味の葉とかも、バッサリ切っちゃいましょう!
越冬の為に、ベランダから部屋に入れた観葉植物とバナナに、ちょっとだけ肥料を置いたりする1日。 pic.twitter.com/BwUMeJMtzx
— 宇佐美太郎(宇佐美囲碁教室) (@sakinohaka0520) November 18, 2022
冬の間は、少しヒョロヒョロになります。
朝から越冬してたバナナを外に出したり。(自分的には)早起きで気持ち良い。ベランダで育ててる八重桜が咲いてました! pic.twitter.com/FIq4uziPfS
— 宇佐美太郎(宇佐美囲碁教室) (@sakinohaka0520) March 31, 2023
そして、夏の日差しに充てていると、すくすくと成長します。
台風に備えて、ベランダの植木のほとんどを隣の部屋に運びました。バナナもあるし、ジャングルみたいになってます。 pic.twitter.com/3AGIyn3vRp
— 宇佐美太郎(宇佐美囲碁教室) (@sakinohaka0520) August 12, 2022
冬の間は霧吹きとかで、乾燥を避けてあげて下さい。
エアコンの風に直接当てたりすると枯れやすくなったりしますね(要注意)
部屋の中で越冬させてたバナナ。ヒョロヒョロになってしまったけど、枯れなくて良かった(笑)。こちらも新しい葉が出てきました。もうちょっと暖かくなったら外に出してあげよう(左下隅に棋譜並べ用の碁盤が写ってますね)。 pic.twitter.com/CUxZrFJDkI
— 宇佐美太郎(宇佐美囲碁教室) (@sakinohaka0520) March 17, 2023
ちなみに、読んでいる人で気になるのは、バナナは収穫できるのか?
ってトコロだと思いますが、今のトコロ、花がちょっとついただけで、果実の収穫には至っていません。
おそらく、肥料をたくさん上げて、土をたくさん作ってあげれば収穫できるんだと思います。
家の近所の庭で地植えしているヤツは、こんな感じで実がつきそうになってました。
近所に地植えのバナナがあって、毎回通るたびに夏だなぁなんて思ってたんですが、今日花をつけてるのを発見して神奈川でも実がなるんだって感激してます。ウチで育ててるのも実がつくんかな。 pic.twitter.com/k4Tn85dWnv
— 宇佐美太郎(宇佐美囲碁教室) (@sakinohaka0520) July 13, 2023
それから、
ブラジルバナナ、島バナナ、ピンクバナナ(アケビバナナ)の中でいちばん大きく育っているのは、ブラジルバナナになります。
なので、育てるにはブラジルバナナがいちばん楽かもしれません。
成長度(幹の太さ)的には、ブラジルバナナ>島バナナ>ピンクバナナ(アケビバナナ)って感じです。
ただし、花芽がついたのはピンクバナナだけなので、いったいそれがどういうことかは、これからわかってくるんだと思います。
ブルーベリーも桜もバナナも、そろそろ地植えにしてあげたいなぁと思うんですが、実家に送ったりすると雪国なので気候に合わないんでしょうね。
一時期は、伊勢原の大山近くに(安めの)一軒家を借りようかなとも思ってたんですが、計画は頓挫してしまいました。
もし、このnoteを読んで、神奈川近辺で住んで欲しい的な空き家を知ってる人がいたら、教えて下さい(笑)。
今回のちょっとしたメモをまとめると、
・神奈川県の気候でもバナナは問題なく育つ
・鉢植えの場合は、夏は外、冬は部屋の中が基本
・大きく育った後だったら、地植えしても大丈夫
・3年くらいでは、自分の身長以上に大きくはならない
・肥料をあげすぎると、(もしかすると)天井につくくらい大きくなってしまうかもしれない
・バナナの葉は、バッサリ切っても復活する
・冬の間はヒョロヒョロになりがち。
・霧吹きなどで乾燥対策
・エアコンの風は当てないようにしよう
・収穫は、肥料をたくさんあげれば可能(かもしれない)
・ブラジルバナナ、島バナナ、ピンクバナナ(アケビバナナ)の中では、ブラジルバナナがいちばん大きくなる
って感じですね。
いつもと趣の違うnoteではありましたが、たまにはこんなのも。。。
ではでは、
最後まで読んでいただき、
ありがとうございました!!
いいなと思ったら応援しよう!
