![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76054220/rectangle_large_type_2_c760a408ffb7c0fe47cf3ca6f4ba167c.jpg?width=1200)
「教室の雰囲気がわかる写真」
こんにちは。IGOcompany-Uです。
もうすぐビュー数が2,000人になりそうです。
2022年の3月5日に書き始めて、一ヶ月弱で1,000人超えて、めちゃくちゃ嬉しいですと書きましたが、
今度は一週間くらいで、さらに1,000人なので、逆にちょっと恐れ多いと言いますか、ちゃんとしたnote書かないとっていう気にさせられますね。
もちろん、嬉しいです!読んでいただいて、ありがとうございます!
で、
今日は、
「教室の雰囲気がわかる写真」、
を載せようと思います。
神奈川県の武蔵小杉にある唯一の囲碁サロン「永代囲碁サロン」で開催しています。白石勇一七段が共同経営しているサロンです。
それはというのも、今週初めて囲碁を習いに来た方が、最初の一歩を踏み出すのに、だいぶ躊躇したみたいなんですね。
大人でも難しいってことは、やっぱり囲碁サロンって敷居が高いようなので、少しでも入りやすくなると良いなと思って写真を載せてみようと思います。
前に「囲碁サロンってこういうところ」、
とか、
「神奈川県の武蔵小杉で囲碁の木曜教室・入門教室・交流会やってます」
ってnoteを書きましたが、
何度も何度も書いて、少しでもイメージがつきやすくなれば良いと思います。
毎週、木曜日にやっている14時~の「木曜教室」と、
併設している16時~(15時から来る人も多いですが)の「特別入門レッスン」の様子です。
こんな感じです。
インストラクターは二名体制。
僕が写真を撮っているのでいませんが、普段は、手前の椅子に座って指導をしています。
入門から19路盤に上がったばかりの方もいます。
木曜教室は、
14時~ 僕が写真奥にある大盤で講義をして、
15時~ インストラクターの指導碁
16時~(ないし15時~) 入門者がいらっしゃってプリントを使って勉強したり、9路盤・13路盤で指導をしたりしています。
もう一人の担当の矢野瑞季の指導碁風景。
手元のiPadでお客様の棋譜を取り、一週間後に添削をして返すようにしています。
矢野は囲碁将棋チャンネルやNHKに出演したり、全国大会の聞き手も務めている最近人気のインストラクターです。
ちなみに、矢野瑞季さんの指導を受けられるのは神奈川ではこの教室だけです!(宣伝)
※土曜日の交流対局場の指導碁をしてもらったりもしていますが。
指導碁は最大で各5面ずつのつもりでいますが、もしコロナがあけて教室の人数が増えてくれば、インストラクターを3名体制にするつもりです。
しっかりとサービスの質の向上に努めていきたいと思います(その分人件費はかかってしまいますが…)。
自分で言うのもなんですが、生徒さん同士の対局ではなく指導碁中心の教室、しかも棋譜の添削付なのはナカナカ珍しいと思います。
囲碁的には「手厚い」教室です。
体験は2,000円で席料込なので、それ以上頂くことはありません。
囲碁サロンって、入るまでは緊張するかもしれませんが、そんな怖いトコロではないです(笑。
良かったら、遊びにきてみて下さい。
対局をしたい、平日の昼間は難しいって方は、木曜日夜の交流会、土曜日15時からの交流対局場もオススメです。
良かったら「オンラインショップ」も覗いてみて下さい。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!
いいなと思ったら応援しよう!
![IGOcompany『U』](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73584069/profile_89fa8f2569f6dd138977600a99871c2a.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)