見出し画像

「自然が豊かなトコロの魅力。オンライン指導碁のすゝめ」

こんにちは。

IGOcompany-Uです。

囲碁をビジネスに起業して、

普段は、囲碁でご飯を食べているワケですが、

昨日は、

ライターの方の仕事で、長野県の飯山市に行ってきました。

どちらも真剣に取り組んでいます。

ちなみに飯山市は、日本で一番サバ缶を食べる市だそうで、

新幹線の駅のちょっとした飲み屋さんでも凄いサバ缶押しでした。

取材後に、帰りの新幹線を待つ間、ビールと一緒に食してきました。

海のない飯山市に「サバ缶」の食文化が根付いた理由は、豪雪地帯だからこそ、サバ缶を常備して、いつでも食べていたからだそうです。

なるほど。

それから、飯山駅を中心に、

文化圏がつながっていると言いますか、

普通はその市ならその市の事だけを宣伝したり特集したりすると思うんですが、そうではなく隣の新潟などへも県をまたいだ連携をしているトコに感心しました。

官民一体になって地域全体で取り組んでいる印象です。そういう動きはホント良いなと感じましたね。

ちなみに、

来週は石川県の七尾市まで行く予定です(何が美味しいんでしょうかね)。

で、

もちろん今回の詳しい取材の内容は書けませんが、

山に囲まれた自然豊かな土地と、

画像2

こう棚田の風景とか、

画像1

山伏さんが修行する古道とかを見て、

画像3

将来的な働き方について、ふと考えたりもしました。

あと10年くらいしたら、こういう自然が多いトコロで働くのも良いなぁと。

とはいえ、僕の仕事は、都市圏で、囲碁への需要がそれなりにあるから成り立っている部分はあると思っているんですよね。

地方に行った時に成り立つかは、ちゃんと検討しないといけません。

前に、

ってnoteを書きましたが、

毎月100人くらいオンラインレッスンを受けてくれると、ホント、どこに行っても食べていけるのになと思ったりもします(笑。

今は、週にだいたい4、5人なので、月にのべ20名前後って感じですか。

あと、あと週に20名は…、出来そうな気もしますけど、大変ですかね。。。

時間的にも20名は難しいような気がします(朝活を増やせばいけるかもしれませんが)。

まあ、その場合は、単価を上げるなどの工夫をしないとですね。。。

で、

「オンライン指導碁」は、いつでもどこでも都合の良い時間に1:1、あるいはグループで4名まで受ける事が出来ます。体験は2,000円です。

朝でも夜中でも、僕が対応可能な時間帯だったら、全国どこでも誰でも、ホント気軽にいつでも受けれますので、まずはお試し頂ければ嬉しいです。

「火曜オンライン教室」は、毎週火曜日の19時から、僕が1時間講義をして、指導碁っていう流れで進めています。同じく体験は2,000円です。

下のバナーから体験チケットを購入できますので、良かったらオンラインショップを覗いてみて下さい。

最近は、コロナも落ち着いてきて、囲碁を打ちたいって需要も増えてきたような気がします。

その期待に応えられるようなサービスを提供するために、出来る事をコツコツと取り組んでいこうと思います。

引き続き、「宇佐美囲碁教室」をよろしくお願いいたします。

それでは、本日は、

「自然が豊かなトコロの魅力。オンライン指導碁のすゝめ」

ってnoteでした。

最後まで、読んで頂き、ありがとうございました!!


いいなと思ったら応援しよう!

IGOcompany『U』
サポートありがとうございます。コロナの影響もあり、今囲碁界はどんどん縮小していっています。どうにかしたいと思っている方は多いと思います。まずは小さな一歩から、囲碁の本を買ったり、近くの囲碁サロンに行ってみたり、周りに囲碁を教えてみて下さい。サポートは囲碁普及に使わせて頂きます。