「IGOcompany【U】として」
こんにちは。「宇佐美囲碁教室」です。
久々の更新で、あっという間に時が進んでしまってました。前回が3月のお知らせだったので、約1ヶ月(以上)。
気づいたら桜の季節から新緑の季節へとなってますね。。。
おぉ、って感じです。
その間に、仕事や私生活の面でも色々と変化がありまして。。。
あと、原稿依頼が盛り沢山でした。あまりにもありすぎて、ちょっとクオリティの低い原稿を出してしまって申し訳なかったり。そんな書くべき原稿が10本以上あるのにnoteを書いてると、何か変な罪悪感(?)みたいなのもありまして。←とりあえず昨日記事を2本出したので落ち着きました。
そんなワケで、せっかく続けていたnoteを途切れ指すのもモッタイナイなと再び書き始めることにします!引き続き、宜しくお願い致します。
まず、この1ヶ月の間に「新百合ヶ丘囲碁学園」を引き継ぎました。
プロ棋士の髙嶋湧吾四段のお母さんが15年以上続けてきた歴史ある教室です。高嶋さんは緑星学園と関係の深い方で、僕も緑星学園の先生方とは交流があるので、不思議な縁を感じてしまいました。
通ってくれている生徒さんも良い方ばかりで、これから教室を成長させていきたいですね。とりあえず、ちょっとずつでも生徒さんが増えて来たのでホッとしてます。
新百合ヶ丘囲碁学園は、コロナの影響もあって一旦こども教室は閉じていたのですが、要望が多くてこども対局場として運営をしています。
もちろん、それと同時に、引き続き武蔵小杉の「宇佐美囲碁教室」も頑張って行くつもりです!
それから、世田谷区の入門教室が今年も無事に開催出来ました。一時期は、コロナの影響もありましたけど、少しずつ囲碁の世界も上向いてきているのかなと。
「宇佐美囲碁教室」の出来事としては、手伝ってくれている俵君が会社を作りたいと独立を目指します。これは応援したいので、立派な卒業じゃないかと(とはいえ、不定期には手伝ってもらうので、まだまだお世話になります!)!
新しいインストラクターとしては、阪谷くんがはいります。
将棋棋士の先崎九段のサロン「棋樂」さんでイベントもやったのですが、左下の方で先崎先生と対局しているのが阪谷くんです。野狐で九段あるので、心強い棋力のインストラクターになります。
こう思うと、いっぱい書く事があったのに、なんでnote書かなかったんだろうと思ってしまいますね(笑。
あとの変化としては(まだまだいっぱいあるんですが)、大変心苦しいお知らせですが、5月から「宇佐美囲碁教室」も値上げを予定しております。大幅な値上げではないんですが、8%くらい上げるつもりではあります。
値上げの前に、今よりお得な値段で回数券を販売するつもりなので、そちらもお買い求めいただければ。詳細はまたお伝えしますが、宜しくお願い致します。
最近は「オンライン指導碁」や、
子供のレッスンの依頼が増えてきて嬉しい限りです、このまま、ホント、上向いていって欲しいなと思います。
最後に、
今日の題名を「IGOcompany【U】として」ってしましたけど、
まあ、この名前に深い意味はないんですが、坂本龍馬が(何かの漫画か小説で)「日本初のカンパニーを作るんじゃ」みたいに言ってたのを覚えてたんでしょうね、名前を作る時に「囲碁の仕事がしっかりと会社みたいに廻ると良いな」と思ったんで、こうつけたんですけど、
最近はより一層「しっかり仕事として囲碁と向き合っていこう」と思うようにもなりました。
前は、僕一人が、まあ、囲碁でご飯が食べれて慎ましく生きれればそれで良いかなと考えていた部分があったんですが、手伝ってくれている人や、周りにも(多少の)責任が持てるくらいにちゃんとやっていかないといけないなと思ったりしています。出来れば、会社として、雇えるくらいには収益をあげたいなと。カンパニーですからね。
囲碁界では、本因坊戦っていう衝撃の出来事もありましたし、出来ることを、いや、できること以上のことをやっていかないといけないと思っています。
今後は、noteで有料の棋譜解説などにも挑戦したいですね。
とにかく、囲碁で皆さんに喜んでもらえるように、努力を続けていきたいと思います!
ちょっと、今日のnoteは、いつもより気合の入ってる宇佐美です。
引き続き、応援よろしくお願い致します!!