![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89214708/rectangle_large_type_2_9763e20a03f00fc5e35d3b09db2cea22.jpg?width=1200)
「現実入門、世界音痴、人生の経験値」
こんにちは。
IGOcompany-Uです。
囲碁をビジネスに起業して「宇佐美囲碁教室」っていう教室を運営したり、フリーランスのライターとしても活動しています。
(何故か)先週の「月曜日の指導碁会とトルコ料理の話」って記事が、
結構スキを集めた「#起業」の記事らしいです。前にも書きましたけど、なんで「起業」のハッシュタグだけうれしいお知らせが出るんでしょうね??
ちなみに、この記事は、
僕の「月曜日の指導碁会」が終わった後に、
お客さんに渋谷のトルコ料理のお店に連れて行ってもらってご馳走になりました(ありがとうございました!)、ってだけのnoteなんですけど(しかも予想外に夜中に帰宅したので、毎日noteを途切らせないようにギリギリ1000字くらいを急いでまとめた)何故にこんなにスキがついたのかと。。。
いや、まあ、
最近、薄々分かってるんですけど…、
囲碁より、違うジャンルの記事の方が読まれるんでしょうね(笑。
皆さんも何となく気になるタイトルのnote読むじゃないですか。
「#将棋」とかも良く読まれてますし。
とはいえ僕は囲碁(と書き物と古書店)でご飯を食べている人間なんで、別の話題だとナカナカ毎日書けないなぁと思ったりも。
まあ、そんなこんなはありますが、
今日のnoteは囲碁じゃなく、
ちょっとエッセイを読んで感化されたのでツラツラと本の話です。
というワケで気楽に読んで下さい(笑。
えーと、僕にはお風呂で本を読んで、読み終わった本を、ついついお風呂場にあるカラーボックスに積んでしまうっていう悪癖があるんですが、
今回は「現実入門」って本を、本棚から凄い久しぶりに、おそらく10年ぶりくらいに手に取って読んでみたんですね。
知ってますか?
穂村弘さんっていう現代短歌の作家のエッセイです。
(※僕もそんな詳しいワケではないです)。
読んでみると、
「現実入門」は、「世界音痴」っていう本の中の「人生の経験値」っていうエッセイからの続きの本って気づきました(思い出しました)。
本棚をゴソゴソと探したら「世界音痴」もありまして、
おぉ、懐かしいと思ったり。
たしか大学生の時に岩手から神戸まで青春18切符を使って(朝の6時に出て次の日の朝6時くらいに着きました。24時間かかったんですね。)、マジックザギャザリングのグランプリに参加。
その帰りに立ち寄ったお洒落な本屋で見つけてなんとなく購入した本です。
大会後は暇だったんで、神戸から京都と、大学生っぽく(?)一人旅をしないと!って意識で三日くらいフラフラしてました。
その時に何故か、神戸のガード下(元町とか三ノ宮でしたっけ?)の商店街の古道具屋さんで、1000円くらいで麻雀牌と麻雀マットを買って(その頃はAmazonなんてなかったから貴重に感じたんでしょうね)、
当時は、宅配便で送るって知恵もお金もなかったんで、担いで帰った記憶があります。今も家にあるヤツです。いや、ホント、懐かしい(笑。
閑話休題(本来の主旨・題名に戻るの意)。
で、
その「世界音痴」の中に「人生の経験値」っていうエッセイがあるんですが、作者が経験したもの経験していないものを羅列していまして。
×独り暮らし、×結婚、×離婚、×子供を持つ、×親の死、〇就職、×転職、×料理、×洗濯、×骨折、×手術、×海外旅行、×ソープランド、×献血、×選挙の投票、×ボタン付け、×犬・猫を飼う、×髪形を変える、×お年玉をあげる、
そして、最後に〇しゃぶしゃぶって項目があるんですが、
×が未経験の項目です。
作者が「自分は、人間の一生において普通に人が経験することの多くを未経験のまま年をとっているのではないか」と思い「人生における経験値リスト」を作ってみたワケです。
読んだ当時は、だいぶ新鮮に感じたんですけど(大学生でしたし)、今だったらワリと普通(?)ですね。
結構、読んでいる皆さんも経験している事なんじゃないかと。
多分、作者がこの本を出した頃と、今の僕って同じくらいの年齢なんだと思うんで、ふと僕もやってみよう(noteのネタとして書いてみよう)と思いつきました。
こんな感じ。
〇独り暮らし、×結婚、×離婚、×子供を持つ、×親の死、〇就職、△転職、〇料理、〇洗濯、×骨折、〇手術、〇海外旅行、×ソープランド、×献血、〇選挙の投票、〇ボタン付け、〇犬・猫を飼う、〇髪形を変える、〇お年玉をあげる、〇しゃぶしゃぶ。
まあ、結婚って項目を経験していないので「人生の経験値」があるような、ないような感じですね。
とはいえ、
20年くらい前の「人生における経験値リスト」なので、今だったら何が考えられるかなぁと僕なりに適当に20項目をあげてみようかと思います。
〇起業、〇自家製ヨーグルト、〇オーダーメイドスーツ、〇囲碁、〇将棋、〇海外留学、〇ポーカー、〇ガーデニング、〇バンジージャンプ、〇投資
×油絵、×カジノ、×ミニマリスト生活、×大人の早寝早起き、×youtube、×FIRE、×満漢全席、×スカイダイビング、×バックギャモン、×小説家の先生に会う
などなど。
〇は経験してるもので、×はこれからやってみたいかなぁって思っている未経験なもの、まだまだ×がいっぱいあるんだなぁと。
美味しいんぼに載っていた、オーストラリアの芋虫とか、マグロのフルコース的なモノもいつか食べてみたいです。
羅列してみると、ちょっと今後の指針になったりもしますね。書いてて面白かったです(笑。
エッセイを読んで逆に、反面教師的に、どんどん変化していかないとなぁと思ったりもしました。1年以内には×を少しは減らしたい。
まあ、そんなワケで、今日はツラツラと良く分からないnoteですが、
「現実入門、世界音痴、人生の経験値」という、エッセイを読んで感化された記事でした。ご無礼しました。
毎日noteがどうにか続いているので、また読んでみて下さい。
(※基本は囲碁noteです)。
ご覧頂き、ありがとうございました!!
いいなと思ったら応援しよう!
![IGOcompany『U』](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73584069/profile_89fa8f2569f6dd138977600a99871c2a.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)