
「誰かに囲碁を教えたい時にも使える教材【はじめてのいごもんだい①➁】を販売開始しました!」
こんにちは。IGOcompany-Uです。
「宇佐美囲碁教室」のECサイトで、
誰かに囲碁を教えたい時にも使える教材「はじめてのいごもんだい①」「はじめてのいごもんだい➁」を販売開始しました!
もちろん、ご自身の勉強用にも使って下さい!!
囲碁のルールを知った後に最初にやるプリント、みたいなイメージで、ライターさんに依頼して作成した教材です。ミッチリ打ち合わせもしました。
noteをキッカケに知り合った過祭進碁さんに参考教材を渡して作成してもらいました。
全部でA4で8枚分あるんですが、1枚目2枚目のサンプルはこちらです。
「宇佐美囲碁教室」のECサイトにて、
各問題を580円、セットで980円で販売してみました。
(クリックすると詳細が見れますが)文章をそのまま転載してみます。
『ご覧いただきありがとうございます。
囲碁のルールを知った後の最初の問題「はじめてのいごもんだい①」
アタリや地などの囲碁の基本知識を勉強した後の問題「はじめてのいごもんだい➁」のセット商品です。
※それぞれの問題は、各580円で販売しています。
※「はじめてのいごもんだい①➁」のセットはお得な980円になります。
送料は無料です。
内容は、
「はじめてのいごもんだい①」が
・「地」を数える問題・アタリを練習する問題・「コウ」を覚える問題
・石を取る問題・「両アタリ」に気づく問題・「ナナメの傷」を守る問題
の全25問。
「はじめてのいごもんだい➁」が、
・「石の生き死に」の問題・「カケ眼」の問題・「中手」の問題
・「シチョウ」の問題・「ゲタ」の問題・「オイオトシ」の問題
・「ウッテガエシ」の問題・「攻め合い」の問題
・「二眼」の問題・「詰碁」の問題
の全30問。
それぞれA4用紙8枚分で、問題にはフリガナがついていて、全問題解答付きです。
ご本人のみならず、周りの人に囲碁を教える時にも、是非コピーして使用してください。
親子で囲碁、お孫さんに囲碁を教える時などに使っていただけたら嬉しいです。赤ペンで大きな〇をつけてあげて下さい。
(転売は止めて頂きたいですが)教材の流用は問題ありません。学校や公民館での囲碁教室などでも使って頂いて、囲碁が普及するキッカケになれば作成した甲斐があります。
サンプルはこちらのnoteからご覧いただけます。
→※このnoteです。
もし使った際は、noteへでもTwitterへでも(可能なら)ご連絡いただけるととても喜びます。
購入後、こちらからご連絡させて頂きます。
3日以内にクリアファイルに入れ普通郵便にて郵送致します。
※PDFで欲しい場合は、別途その旨をご連絡いただければ、メールにて送らせて頂きます。
【担当インストラクター】 宇佐美 太郎
「宇佐美囲碁教室」
場所【永代塾囲碁サロン】
https://igosalon.co.jp/
神奈川県川崎市中原区小杉町3-26 安藤ビル3F
メール sakinohaka0520@yahoo.co.jp』
って感じです。
下の有料部分に、2つセットで980円でPDFファイルを載せておきますので、もし宜しかったらお買い求めください。
前に15000人ビューを達成した時に、
いちばん読まれている記事は、
だと紹介しましたが、
この教材を使用して「囲碁を仕事にしてみる」ことは可能だと思います。
小さな副業のキッカケにするですとか。
上にも書きましたが、転売は勘弁してほしいですが、この教材を使ってちょっとした囲碁会やイベントを開催することは大歓迎です。
囲碁を教える人が増えれば、囲碁の世界も広がるでしょうし、普及につながるので、もう、めちゃくちゃ嬉しいです。
その際には(もし宜しければ)、ご一報頂ければ泣いて喜びます。
自分でいちから教材作るの大変ですからね。
実は今、この10倍くらいの量の教材を鋭意作成中だったりします(値段は10倍もしないかと思います。一式全部で5千円前後くらいを考えています)。
その問題を解けば、9路→13路→19路盤への道筋が見えてくる教材になっています。
例えば、碁会所とか囲碁サロンとかで、囲碁入門プログラムみたいな感じで(自動車の教習所で勉強するようなイメージで)段階的に学習するのに使えると思いますので、もし良かったらご購入頂けると。
今月中(遅くても来月には)販売できるかと思いますので、このnoteをチェックしておいて頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
それでは、
あとは下の有料部分に「はじめてのいごもんだい①➁」のPDFを載せておくので、宜しければご購入下さい。
ちなみに、ECサイトとの違いは郵送されないってトコロですね。
PDFで気軽に落としたい方はnoteから、紙で郵送して欲しいって方は宇佐美囲碁教室の「ECサイト」からご購入頂ければと思います。
囲碁、面白いので、是非ぜひ触れてみて下さい。
本日も読んで頂き、ありがとうございました!!
以下、有料部分。
「はじめてのいごもんだい①➁」のPDFと僕の連絡先を載せておきます。
ご購入ありがとうございます!
本当に嬉しいです。
ここから先は
サポートありがとうございます。コロナの影響もあり、今囲碁界はどんどん縮小していっています。どうにかしたいと思っている方は多いと思います。まずは小さな一歩から、囲碁の本を買ったり、近くの囲碁サロンに行ってみたり、周りに囲碁を教えてみて下さい。サポートは囲碁普及に使わせて頂きます。