見出し画像

【囲碁】オンラインレッスンのご案内

こんにちは。

IGOcompany【U】です。

財団法人日本棋院での15年間の勤務を経て、囲碁をビジネスに起業。

もうすぐ10周年になる「宇佐美囲碁教室」っていう教室を運営したり、武蔵小杉の「永代塾囲碁サロン」にて指導碁や交流会をしたり、

「新百合囲碁学園」の学園長を任されたりしながら、世田谷や麹町、大学などで囲碁を教えて、ご飯を食べてます。

毎日noteがどうにか続いてますね。
もうちょっとで、このnoteも3年目に入りそうです。

今日の写真は、(珍しく)自分のオンラインレッスンの様子を(お客さんの部分を隠して)使ってみました。

というワケで、

本日のnoteは、

【囲碁】オンラインレッスンのご案内

です。

今日のような雪の日は(もちろんそれ以外の日もですが)、是非ぜひオンラインで囲碁を打ちましょう!

最近、ありがたいことにオンラインレッスンの問い合わせが多くなってきまして、もう1回noteにちゃんと詳細を書いてみようと思います。

今日の写真のような感じでzoomを使って会話をし、OGSというサイトで指導碁をしています。

体験は2,200円、通常は3,300円。回数券を使うとお得になっていまして、5回で14,980円になっております。

いつでもお互いの都合の良い時間にレッスンを受ける事ができます。

僕の仕事との兼ね合いあって、

月曜日は、13時~17時「以外」
火曜日は、13時~15時と19時~22時「以外」
水曜日は終日OK(3月までは保育園の仕事があって13時前後は×)
木曜日は、13時~22時「以外」
金曜日は終日OK
土曜日は朝活と夜活のみOK
日曜日は、13時以降OK(第3にボランティア、第4に研究会があります)

の時間で調整して、毎週だったり、月に1回だったり、オンラインレッスンをしています。

オフラインの個人レッスンが入る時もあるのですが、基本的には、上記の時間帯で受け付けています。

最近は、朝活だったり、平日の夜に受けてくれる人も多いですね。

育児の合間の息抜きに「囲碁」を楽しんでくれている人もいます^^。

詳細は、こちら。

ちょっと探してみたんですが、前にnoteに詳細を書いたものもありました。こちらを読んでいただければ、もっと少し雰囲気も伝わるんじゃないかと思います。

※この時は回数券が6回分だったので、若干値段が違います。

この時は、noteを始めて1年目だったんで、

適当に撮った写真をnoteに使ってたんですが、今思うと特に囲碁とは特に関係ない写真ですね(笑。

今は、毎日noteを書いているんで、

最近は読んでくれている人も増えてきたんですけど、

よく考えると、どこの誰かもわからない(顔も出してない)人のオンラインレッスンなんて受けないなと思いまして、今日は、レッスン中のお客さんの顔を隠しつつ、自分の写真を載せてみました。

ちなみに、

凄いどうでもいい話ですが、

この前、上野の美術館に行ってきまして、

この印象派展のチラシを、額に入れて飾っていたりします。

下にはマティス展のチラシもありますね。

なんとなく季節ごとに、壁を飾ったりしていますね。

レッスンを受けてくれているお客さんとの話のタネになったりします。
「おっ、(左側は)フジロックの写真ですね」みたいな。

歴代の壁。

まあ、だから何って話ですが(笑。

囲碁、古くは琴棋書画(リンクはWikipediaへ)」と言って、文化人の学ぶべき嗜みのひとつとして捉えられていたりしました。

日本の伝統文化です。

僕も担当した「イゴセカ!」で、囲碁について書いたりもしています。

紫式部や清少納言といった貴族が嗜んでいたと言えば、ちょっとだけでも、そういう雰囲気が伝わるんじゃないかなと。

「囲碁は、子供の知育教育、受験などでも評価が高く、人生100年時代を生きるために、いつまでも楽しめる役立つスキルです。」

是非ぜひ、体験してみて下さい。

こちらへのご連絡は、

sakinohaka0520@yahoo.co.jp

か、

宇佐美囲碁教室」の公式ラインからお願い致します。

下に載せているのが、ラインのQRコードです。

Twitter」や「Instagram」は、こちらになります。

今回は、オンラインレッスンの案内のnoteでしたが、

宇佐美囲碁教室」で教室や指導碁会も行っていますので、是非ぜひ遊びに来てみて下さい。

毎週日曜日は、新百合ヶ丘で「新百合囲碁学園Sunday碁」も開催しています。皆様にお会いできるのを楽しみにしております!

それでは、本日のnoteはこれくらいで。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!

サポートありがとうございます。コロナの影響もあり、今囲碁界はどんどん縮小していっています。どうにかしたいと思っている方は多いと思います。まずは小さな一歩から、囲碁の本を買ったり、近くの囲碁サロンに行ってみたり、周りに囲碁を教えてみて下さい。サポートは囲碁普及に使わせて頂きます。