
「今週末、囲碁の有段者研究会『U研』です!」
こんにちは。
IGOcompany-Uです。
皆さん、囲碁の研究会ってご存知ですか?
囲碁には(まあ、囲碁に限らずかもしれないですが)、
切磋琢磨する場所として「研究会」というのがあります。
研究っていうと、大学の実験なんかを連想するかもしれませんが、そうではなくて皆で集まって対局したり検討したりするのが一般的です。
定石や、部分的な局面を掘り下げて研究することもあるので「研究会」って名称が定着したんだと思います。
漫画「ヒカルの碁」でもありましたよね。
で、
今日は、その研究会のお知らせです。
毎月最終土曜日に、
僕が主催する有段者研究会「U研」があります。
なんか2022年早い。こないだ4月の有段者研究会「U研」あったなと思ったら、もう来週(5/28)の土曜日です。https://t.co/bBOQ5VHYOL
— USAMI (@sakinohaka0520) May 21, 2022
参加者は今のところ10名ちょっとですね。
20代~50代くらいまでの様々な年齢の方が参加しています。
どなたでも参加できますので、良かったら遊びに来て下さい^^。
置き石ありの対局なので、熱意ある級位者の参加も歓迎です!
今月は、2022年5月28日(土)18時から。
持ち時間40分の対局を2局打つので、終了は21時半くらいです。
武蔵小杉の「永代塾囲碁サロン」にて開催しています。
こちらは前回の告知のnote。
実は、毎週土曜日は15時から「交流対局場」も開催しているので、
そちらから参加して頂ければ研究会は+1,000円で参加できるのでお得です。
教室の「ECサイト」にて体験チケットを販売していますが、
直接サロンにいらっしゃって頂いても大丈夫です(クレジットカードやPaypayなどを使いたければご利用ください)。
あっ、ひそかにスポンサーも募集していますので、
もし宜しければ、上記の記事をご覧頂ければと!!
今日は、そんなnoteでした。
囲碁に興味があれば、なんでも応えますのでご連絡下さい。
皆さんのリアクションも励みになります。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!
いいなと思ったら応援しよう!
