![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61598857/rectangle_large_type_2_f6ce18f920955f4010c91a92b275bf90.png?width=1200)
当店で根強い人気、店主こだわりの『伊賀肉コロッケ』。
当店のお惣菜の中で、2016年の【伊賀肉やまもと】創業後すぐに取り扱いを始め、少しずつリニューアルを重ねながら、お客様から根強い人気を頂戴しているのが、『伊賀肉コロッケ』です。
今回は、店主こだわりの『伊賀肉コロッケ』についてご紹介したいと思います。
1.お肉屋さんのコロッケって?
皆さんのご近所にある精肉店でも、コロッケの取り扱いをされているお店がほとんどだと思いますし、それぞれのお肉屋さんによって、コロッケの中身は多種多様だと思います。
『お肉屋さんのコロッケ』ですから、おそらく牛ミンチ肉、合い挽きミンチ肉とじゃがいもを使用して作られているのが最も代表的なコロッケではないでしょうか。
お店ごとの個性が出るのは、そのお肉が「どんなお肉を材料に」使用しているのか、「どれくらいの比率で」使用しているのか、等だと思います。
お客さまごとに「好み」があります。
「お肉たっぷり」のもの、「じゃがいものホクホク感」が感じられるもの、「甘みが強い」もの等々・・・
お肉屋さんは、自店の個性を出しながらも、より多くのお客様の「好み」に合い、広くご支持頂ける『コロッケ』を日々研究されていると思います。
2.伊賀肉やまもとの『手作りコロッケ』って?
では、当店で販売させて頂いています『伊賀肉コロッケ』は?をご紹介したいと思います。
(1)『伊賀肉コロッケ』の材料と作り方
①玉ねぎと伊賀牛すじ肉を合わせて煮込みます。
伊賀牛すじ肉の甘みをより引き立てる調味料を配合し、ゆっくりコトコトと約5〜6時間煮込みます。
②じっくり煮込んだ玉ねぎと伊賀牛すじ肉とをミンチにかけます。
トロトロに煮込んでいますが、食べたときの舌触りがより良くなるように、ミンチにかけます。
③芯まで柔らかく蒸かしたじゃがいもをミンチにかけます。
④コロッケとしての一体感を出すための調味料と一緒に混ぜ合わせます。
⑤成形して衣付けをします。
(2)『伊賀肉コロッケ』のこだわり
・店主がこだわりをもって1つ1つ丹精込めて作っています。
・風味豊かな伊賀牛すじを使用、玉ねぎと合わせて約5〜6時間
じっくりと煮込むことで旨味を引き出しています。
・約2年を掛けて配合の比率を見直し、完成に行き着きましたが、
今でも少しずつリニューアルを続けています。
3.最後に・・・
より多くのお客様に喜んで頂けるコロッケを作るため、これまで様々なお肉屋さんのコロッケを食べて研究させて頂きました。
その中で感じたことは、「お客様にご満足頂けるコロッケ」を提供されているお店はとても少ないのではないか・・・ということです。
1個あたりの値段もさることながら、具材として使用されている「お肉屋さんならでは」を感じられるコロッケがとても少ないと感じます。
あくまでも主観ではありますが・・・
じゃがいものホクホク感は感じるものの、「お肉屋さんならではの『お肉』」がほとんど感じられない・・・
そう感じてしまうコロッケがとても多いと思っています。
だからこそ、当店の『伊賀肉コロッケ』で使用している材料には、枝肉(えだにく)から各部位を切り出す際に出る、伊賀牛すじ肉をふんだんに使用しています。
もちろん、じゃがいもも国産のものを使用し、お店で芯までしっかりと蒸かしています。
成形〜衣付けも、店主が1つ1つ丹精を込めて手作りさせて頂いています。
自店ではこだわって作っているつもりでも、お客様から『好みには合わない』という貴重なご意見を頂くこともあります。
そういったご意見を真摯にご意見を受け止めて、よりよい商品作りに活かすことが出来ればと思っています。
偉そうなことを言ってしまっていますが、今後もより多くのお客様に納得感のある、価値を感じて頂ける商品を提供出来るように・・・と思っております。