![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128413285/rectangle_large_type_2_880adb03e9bb2f0f43cadf4aca36497e.jpg?width=1200)
睡眠時間の確保
睡眠不足を切に感じている。
早く寝ればいいのだが、布団に入るとどうにも目が冴えてしまうし寝るのが勿体無い気持ちになる。
イルカは水中で暮らす右脳と左脳を交互に眠らせることで、睡眠中の溺死を防いでいると聞いたことがある。
事実かどうかは知らないが、それくらいのことができなければ、うっかり溺死してしまうだろう。
うたた寝のつもりが永眠なんて笑えない。
人間も進化を遂げれば、右脳と左脳を交互に眠らせることが可能になるのだろうか。
そうなってくれたら活動時間が伸びるのではと楽しみである。
ただ、右脳と左脳は役割が違うという点が心配だ。
どちらがどちらか忘れたが、論理的な側と感覚的な側のような違いがあったと記憶している。
起きている脳の違いで、大なり小なり性格に差異が生まれるというのはいかがなものだろうか。
せっかくなら知的に見られたいので、論理的な脳が眠っているときには、外出を控えたいものである。