![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138207031/rectangle_large_type_2_9a43cfb95cbf3f253bb0d5c9c5abc2f6.jpeg?width=1200)
【教えてアイジーさん #4-2】 設計 主任 山本 清尊さん
感性で判断しても、意外と正しく着地する
建築事業部 設計 主任 2012年入社
山本 清尊 さん
2012年入社。建築事業部の設計チームをまとめる。
自身が努力で積み上げた経験を元に、新人の設計スキル向上を仕組化。
4-1はこちらから
アイジーコンサルティング 建築事業部
アイジースタイルハウスに入社
入社までの経緯②
日本に戻り働こうと決意し、チケット費用分だけなんとか現地で稼ぎ、
帰国できることになったので財布はスッカラカンの状態。
「まぁ、とりあえず帰ってこれたし、なんとかなるか」と楽観視しながら
2度目の就職活動がスタートしました。
地元静岡県のベンチャー企業を受けていたのですが、
なかなかピンとくる企業に出会えない日々が続きました。
その中にアイジーコンサルティングの建築事業部での採用面接がありました。
当時、設計の即戦力を求めていたようで、社会人経験もない私は
対象外だと思いながらも面接官と話をしていたのですが、
身の上話などの雑談から私の海外経験やドラゴンボールキャラクターの
スケッチ商売に興味を持ってくださり、
その場で面接担当者の似顔絵を描くことになりました。
「男前に描けたらひょっとして入社させてくれるんですか」など
冗談混じりの会話も膨らみ、気づけば拾って頂けることになっていました。
念願だった住宅系の設計をできると喜んだのを覚えています。
入社の決め手
研究生時代、当時の教授がバウビオロギーと呼ばれる、人の健康と自然環境に
可能な限り配慮した設計手法を研究している方だったのですが、
アイジーが目指している家づくりもこの考えに通づるものがあり、
私が培ってきた研究内容とアイジーの建築コンセプトの親和性も高く、
自分でも納得した家づくりに携われることがやりがいですね。
自分が好きじゃないものを商品・サービスにするのはどうも性に合わないんで。
![](https://assets.st-note.com/img/1726705715-QjxDWwl74GaOXhRdEVm2IZpU.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1726705715-gNzZCtmAIXQshwUnGBrTbS79.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1726705715-AQYHzkD8wTM7NjcExFIupPl0.png)