![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143171402/rectangle_large_type_2_3dd61b8ba1d9326269506c06a3197bbc.png?width=1200)
Photo by
nanohana_25
明るいうちからお風呂に入る贅沢
夏至が近づき、昼の時間が長くなります。
外が明るいから、つい、いろいろと動いてしまう。
買い物いったり、お散歩行ったり、お家をごそごそ片づけてみたり。
明るいうちに動きましょう、が
明るいうちは動かなくては、となり、
夏に向かう日々は動きすぎてしまう。
そして思ったより疲れてしまう。
暗くなってから、ご飯にしたり、お風呂にしたり、と、気がつくと
「あら、こんな時間」と夜が更けた気分はないのに深夜になる。
仕事などのスケジュールは「時刻」で動いているので夏も冬も同じ。
明るいうちに家路につけるようになる。
せっかくだからと、あれもこれも詰め込まず、時間を味わってみよう。
明るいうちにお風呂に入ろう!
温泉に行かなくても、普段暗くなってからすることを明るいうちにしてみると、
非日常のぜいたく気分。
風呂場の景色が違う。
いつもは見えるは暗い空ばかり。(窓、要りますか?)
夜しーんとした中に入るお風呂も、昼の明るいうちに入ってみると周りの声が、音が聞こえる。ひとさまが動いている時間に、ちょいとお風呂。
あー、ぜいたく気分。
昼間のお風呂を始めたきっかけは、私のコロナ・インフルダブル感染。
感染させちゃいけないと、私が7:00-19:00に家を使い、
夫が19:00-7:00に家を使う家庭内シェアハウス状態になったこと。
風呂もご飯も済ませて19:00には自室にこもる。
必然的に、夜の用事は前倒しに済ますようになる。
「何時になったら」とか「〇〇をしてから」ということに特段意味がないことを知った。自分に与えられた時間の中では、何を何時やろうが、自由だ。
日が長くなると、嬉しくて、動きすぎて、疲れてしまうのが常の私。
明るいうちからお風呂に行って、ちょっと自分を労りぜいたく気分。
いいなと思ったら応援しよう!
![いふ!](https://d2l930y2yx77uc.cloudfront.net/assets/default/default_profile_5-043439195e40e86fd7641a3a1daf982637d77ec6f14b67d3fc98ab92374404ac.png?width=600&crop=1:1,smart)