見出し画像

食べるか、行くか、見るか 旅行での究極の選択

旅行は3つの要素からできている。
行く・見る・食べる・・(泊まるが加わることもある)
どれも満足したいのだけど、1日の時間は24時間と決まっている。
遠いところまでいくと、見る時間、食べる時間は少なくなる。

瀬戸内から東京まで700km以上。
えっさえっさと向かいます🚗

走らなければ、先には進めない。
走って走って、やっと辿り着いた道の駅「掛川」
道の駅は17時くらいに閉まるところが多く、場所によってはランチ営業だけというところもあります。日が暮れても営業しているこの道の駅に感謝です。


途中、美味しそうな昼食のメニューを見つつ、ひたすら走る。
(道の駅 南山城は、時間外で食べれませんでした)

せめて1食はまともなものが食べたい!
沼津で「日本一の鯵」の定食

小田原提灯を見たさに小田原城に行ったので、小田原おでんも蒲鉾も食べそびれた。

何とか金目鯛の煮つけの昼ご飯にありつけたのは、午後4時30分。
お昼ご飯の時間とはいいませんよね。

箱根・・人が多くて店には入れず、夕食はカップラーメンと尾西の田舎ごはん+魚肉ソーセージ。

先へ、先へと急ぎ、あれもこれも見たいというと、食べることが犠牲になるのです。ワンコ連れなので基本は車中泊、車の旅。
必需品は、缶入りのパン水を注げば食べられるご飯
ミネラルは野菜ジュース、タンパク質は魚肉ソーセージ

はい、しっかり災害備蓄品が役立ちます。
道々で買ったお土産もこれに加わります。
お布団ひいてカセットコンロとヤカンを積み、避難訓練ではありませんよ。

瀬戸内から東京まで700km超。
車でゆっくりと3日間。
新幹線では3時間半。
新幹線がなんと優れた、ありがたい乗り物か、実感します。

昔は徒歩で動いたこの道も、車、新幹線、飛行機、もう少ししたらリニアモーターカーでと移動手段は増えてきました。
旅行の3要素、「行く」にかかる時間が少なくなり、「食べる」「見る」ことを増やすことができます。
ただ、バランスをとるのはいつも人なのは変わらない。
名物料理に並んでいると、見えるものは減る。

ほんに旅行は悩ましい。


※3日間、700kmの行程でまともな食事は「掛川の定食」「沼津のアジ」小田原の「金目鯛の煮つけ」のみでした。

いいなと思ったら応援しよう!

いふ!
共感してくださると嬉しいです。宝くじで5億円当たったらカナダに別宅ができますので、ぜひおいでください。犬をお飼いの方は犬オーナー用のマンションも運営する予定なのでご検討ください。

この記事が参加している募集