![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56680060/rectangle_large_type_2_6822ea347c0e1a6b2119d07885285b77.jpg?width=1200)
漢方主治症総覧 鍼灸師と漢方家のための薬方・薬物・鍼灸治療の解説【パソコンやスマホで読める電子版書籍】
医学・医療の電子コンテンツ配信サービス「医書.jp」さんでは、医道の日本社の書籍が続々登場しています。
書籍の内容
臨床歴50年以上の池田政一氏による漢方治療と鍼灸治療の集大成が、『漢方主治症総覧 鍼灸師と漢方家のための薬方・薬物・鍼灸治療の解説』です。
第1部「薬方解説180」では、類方も含めて230あまりの薬方の用い方を解説。各薬方の条文や用法・用量はもちろんのこと、主治についても列記しています。
病理解説は、各薬方に含まれる薬物の気味がいかなる臓腑経絡に作用し、どのように虚実寒熱湿燥を改善するかを述べています。また望診や腹診、六部定位脈診も解説し、項末には鍼灸治療についても掲載。一目で分かる腹診図つきです。
第2部「薬物解説」では、民間薬や各薬方に用いられる薬物の植物名、科名、品考、修治法、薬理・薬効を収録。気味による解説も付記しています。
第3部「鍼灸証の解説と治療法」では、鍼灸で治療することが多い疾患に用いられる経穴を列記。また漢方医学用語の解説を盛り込み、本書を読めば東洋医学の重要なポイントがすべて分かるようになっています。
巻末付録は主治、薬物名、薬効から検索できる索引も。
充実した校注と解説で臨床にも応用しやすい一冊です。
目次
第1部 薬方解説180
条文 用法・用量 主治 病症 病理 四診 鍼灸治療
第2部 薬物解説
品考 神農 備要 薬徴 薬嚢 薬理・薬効
第3部 鍼灸証の解説と治療法
発証の経緯 脈証 腹証 望診 病因・病理 病症 鍼灸治療 薬方治療
▼立ち読み・ご購入はこちらから
▼関連動画はこちらから(※vimeo レンタル版)
いいなと思ったら応援しよう!
![医道の日本社](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12264923/profile_f03265e1fbe19b60c845cb48a04992fb.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)