![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136786633/rectangle_large_type_2_600b7396c8fb52ef1488e7db68383942.png?width=1200)
密着レポート:イディー企画開発部のリアルな仕事内容とは?
制作会社は忙しくなりがちなイメージですが、イディーのメンバーは実際どんな風に働いているのでしょうか。
リアルな雰囲気をより知っていただくため、今回は「企画開発部」のメンバーの1日の流れを赤裸々にご紹介します!
企画開発部 とは
株式会社イディーの企画開発部は、WEBサイト制作やシステム構築を中心に、クライアントとの打ち合わせから、プロジェクトの進行管理、制作物のクオリティ管理まで、幅広い業務を担当しています。
【10:00】 始業
イディーの定時は9:30ですが、フレックスタイム制があるので、今日は10:00に出社。電車も比較的空いていてゆったりとした気持ちで通勤します。
人もまばらな神戸の町を歩いてオフィスについたら、まずメールのチェックから1日をスタート。
クライアントからの連絡や社内の情報共有など、小さなタスクから着実に処理していきます。体を徐々に仕事モードに切り替えていきます。
【10:30】 コーダーへの引継書類の整理
担当案件のコーディング工程が、明日から開始になるので、Figmaで作成されたデザインデータに、ディレクター観点からエンジニアにむけた引き継ぎコメントを追記していきます。
最終的なチェックでは、お小言なレベルまで細かく朱書きをすることもありますが、イディーのコーダーはクリエイティブへの感度が高い方が多いので、しっかり汲み取ってくださるコーダーさんに感謝です。
【11:00】 定例ミーティング
企画開発部のメンバー全員が集まり、進行中のプロジェクトの進捗を共有します。毎日、持ち回りで司会を務め、Notionで管理しているプロジェクトリストに基づいて、一つ一つの案件の進捗やイレギュラーな事項を共有&確認していきます。
他のメンバーの仕事の状況を把握することで、スムーズな連携が可能になります。冒頭に、アイスブレイクとして1分間の小ネタを話す時間があるのですが、チーム内のコミュニケーションを深める上でも、欠かせない時間です。
【12:00】 ランチ → 外出
イディーでは、メンバーが快適に働けるよう、オフィス環境も配慮されています。併設するコワーキングスペースには、オシャレで座り心地の良いソファやカウンターがあり、食事や休憩、仮眠などに利用できます。
いつもはオフィスで食事を摂ることも多いのですが、今日は午後から大阪でお客様とのミーティングなので、外でお昼をさっと食べて向かいます。
今日の打ち合わせは、SNS企画なども含まれるため、デジタルマーケティング部の担当者と3名で向かいました。デスクワークが中心ではありますが、ディレクターは意外と打ち合わせや取材などでの外出もあるので、ちょっとした気分転換にもなります!
【14:00】 お客様との打ち合わせ@大阪某所
クライアント先に到着し、打ち合わせがスタートします。サイト制作やSNS運用でお世話になっているクライアントのオフィスに伺い、担当者の方だけでなく、他部署の方々とも意見交換する貴重な機会です。
実際にお会いしたり、現場へお伺いしながら、日頃の業務の悩みや、将来の展望などを直接伺うことで、クライアントの事業への理解が深まり、より効果的な提案につなげることができます。
【16:30】 帰社 → 保守管理契約の確認・見積作成
オフィスに戻ると、気持ちを切り替え、別案件の作業に入ります。
企画開発部は、サイトの初期構築だけでなく、その後の保守管理や更新対応までをお任せいただくことが多いのも特徴です。毎年、クライアントとの契約更新の時期になると、過去の経緯などを振り返りながら、丁寧にご案内します。
また、保守管理中のWebサイトについて、クライアントからページ追加の修正や、改修の依頼をいただくこともあります。そうした場合は、必要な作業工数の見込みなど、様々な要素を考慮しながら見積書を作成していきます。
一定以上の実務経験がないと難しい業務のひとつですが、制作という仕事に携わるうえで視野が格段と広がり、大きなスキルアップにもつながる業務です。
【17:30】 デザインチェック→デザイナーと打ち合わせ
来月公開予定の別の案件の最終デザイン校正に取り掛かります。チェックが完了したら、社内のデザイナーに声をかけて社内のミーティングブースで打ち合わせへ。
イディーでは、各メンバーが協力して、それぞれの専門性を活かしながらプロジェクトを進め、領域を横断したアウトプットの創出を志すことを重視しています。
ディレクターとデザイナーの間でも、修正の意図や顧客から指摘が入りそうな懸念点を、入念に共有することで、クオリティの高い制作物を目指します。
美しく機能的なデザインが仕上がると、次はコーディングの工程が楽しみになってきますね!
【21:00】 退社
この日は、制作作業よりもクライアントや社内メンバーとのコミュニケーションに多くの時間を費やした1日でした。それでも、企画開発部のディレクターにとしては、こういう日が一番「ディレクターしてるなー」とやりがいを感じられる充実した1日でした。
いかがでしたでしょうか。これはあくまで1メンバーの切り取られた1日でしかありませんが、イディーでの働き方が少しでも具体的にイメージできたら幸いです!
また、今回は繁忙の時期ということもあり退社時間が遅くなってしまいましたが、全社的に遅くとも19:00〜20:00くらいまでを目安に全員が退社しているよう、日々それぞれの業務状況などを注視しながら改善に取り組んでいます。
他にも様々な職種やチームがあるので、リクエストなどがあればぜひスキ♡とコメントをお願いいたします!
イディーでの働き方などに興味がある方はこちらも読まれています↓
イディーで実際に働いている人に興味がある方はこちらも↓
▶️▶️Twitter(X)もよろしくお願いいたします!
初めまして!
— 株式会社イディー(公式) (@IDEE_INC) February 9, 2023
株式会社イディーの公式アカウントです💐
私たちは兵庫県神戸市にある
クリエイティブカンパニーです。
制作物を見られることは多くても、
私達を知っていただける場は少ないので、
発信していきたいです!🎨✨
よろしくお願いいたします!#企業公式 #企業公式つぶやき部 #イディー pic.twitter.com/A4F3L1Oo1m
また、この記事を書いているのは広報のますだです。
\\ 自己紹介 //
— ますだ @ひとり広報 (@Masuda_tubuyaki) November 4, 2022
■職場:兵庫県神戸市の総合制作会社✎
■職歴:SEOコンテンツマーケター▷フリーランス▷デジタルマーケティング部▷未経験で #ひとり広報#広報さんとつながりたい ですし、デザイナーさんや編集さん、コーダーさんともお話できたら嬉しいです!💐
よろしくお願いします!✨ pic.twitter.com/CHC1ZhjVzo
公式HPでは制作案件の実績紹介もしています!
こちらも是非ご覧ください!