見出し画像

英語で言いたいことがパッと出てくるようになる方法

海外・外資系への転職専門の英会話コーチ
小林優也です。


「英語を読んだり聞いたりするのは
 なんとなくできるのに、
 いざ話そうとすると英語が
 口からすぐに出てこない…」


「日本語を話すみたいにストレスなく
 英語で会話ができたらいいのに…」


そんな風に悩む方は
多いんじゃないでしょうか?


日本語の思考回路と
英語の文法・語順が異なるため、
どうしても翻訳プロセスに
時間がかかって言葉に詰まりがちです。


結構英語を勉強してきていて、
それなりにTOEICの点数が高い人でも
パッと英語が話せなくて
困っている人も多いと思います。


そこで今回は海外・外資系への転職専門の
英会話コーチとしてプロの英語講師たちと
英会話スクールを経営しながら
多くの英語学習をサポートしてきた経験から
英語で言いたいことがパッと
出てくるようになる方法を
お伝えしたいと思います。


英語がパッと出てこなくて困っている方は
ぜひ、最後までお読みください。


海外転職・外資系への転職を
実現したい人に向けて
個別無料相談を開催しております。

・どうやって英語を伸ばしていけばいいの?
・海外転職を実現するために何から始めればいい?
・どうすれば英語面接を成功させられる?

どんなお悩みでもOKです。

ぜひお気軽にお申し込みください。

https://forms.gle/2WA78nA8juYARNQx6



1. なぜスムーズに英語が出てこないのか?

なぜ、多くの日本人は英語で言いたいことが
パッと言えないんでしょうか?

ここではその原因を大きく
3つに分けて解説します。

1. 日本語を英語に翻訳している

1つ目の原因は日本語を英語に
訳そうとしていることです。


日本語→英語に切り替える作業を
脳内で常にやっているとスピードが落ち、
会話のテンポが崩れて焦るので、
余計に英語が出てこなくなります。


それ以前に日本語の感覚で
会話をしようとすると
直接英語にできないことも多いです。


たとえば、
「よろしくお願いいたします」
日本語ではよく使わえる言葉ですが、
英語では表現できません。


初めて会った人に自己紹介する時に使う
「よろしくお願いいたします」と
メールの最後や会議などで使う
「よろしくお願いいたします」では
微妙にニュアンスが違いますよね。


こういった日本語は直訳できないので、
日本語を英語に訳していると
適切な英語表現がなかなか見つられずに
英語が出てこないという状況になります。

2. 語彙・表現不足

2つ目の原因は語彙・表現不足です。


日常的に使うフレーズやビジネス英語で
よく使う表現を知らないと、
1つの単語が出ないだけで
頭が真っ白になることも多いです。


単語がわからなくても言いたいことを
英語で表現する方法はありますが、
それでもできるだけ単語やフレーズは
瞬時に引き出せるレベル
身につけておくのが絶対におすすめです。

3. アウトプット経験の少なさ

3つ目の原因はアウトプット
経験の少なさです。


インプット(単語帳・リーディング)を
中心に学習していると実際に話すときの
“瞬発力”が育ちにくいです。


インプットはとても大事ですが、
「知ってる・分かる」から「使える」
レベルになるには何度も繰り返し
アウトプットすることが必要不可欠です。


どれだけ自分で英語を生み出したか、
どれだけ口を動かしたかが、
スムーズに英語が出る鍵を握ります。


2. 英語を英語のまま理解する“英語脳”とは?

英語をスムーズに話せるようになるには
英語を英語のまま理解して
英語で考えて英語で話す”英語脳”を
育てる必要があります。


常に日本語を経由していると
直訳できない表現が出てきた時に
言葉が出なくなってしまいますし、
英語的な表現や感覚がいつまで
経っても身につきません。


ここでは英語脳を作る方法について
解説したいと思います。

1. “英語→イメージ”の回路を作る

日本語訳を経由せず英語を見聞きした瞬間に
イメージが浮かぶ状態が英語脳です。


たとえば “apple” という単語を見たときに、
多くの方は頭の中で「リンゴ」と
日本語変換をせずに「赤くて丸い果物」を
イメージできたと思います。


同じように”How are you?”も
わざわざ「ご機嫌いけがですか?」と
日本語にしなくても理解して使えますよね。


つまり少なからずあなたはすでに
英語脳を持っているんです。


そういう感覚で使える単語やフレーズを
どんどん増やしていくのが
英語脳を作る上で大切です。

2. どうやって英語脳を育てるか

英語脳を育てるためにはインプットの時から
日本語を介さずに理解する練習が必要です。


1. 単語をイメージで覚える
単語を日本語の対訳だけではなく、
画像やイメージと合わせて
覚えるようにしましょう。

例:“pencil”を写真、動画、実物を見ながら
「あ、これが“pencil”だな」と覚えることで
“鉛筆”という日本語を介さない


2. フレーズを文脈で覚える
フレーズは文脈で覚えるのが
おすすめです。

文脈で覚えるとはどんなシーンや
タイミングでそのフレーズが
使われるのか覚えるということです。


3. 英英辞典で調べる
また、単語を英英辞典で調べることで
英語の定義や例文をそのまま読んで
「こんな意味合いなのか」と
イメージする力を養うことができます。

例:“apple”を英英辞典で調べる

“A round fruit with red or green skin…”
のように英語で説明を読む

「リンゴ」という和訳を挟まずにイメージ


4. シャドーイングや倍速リスニング
シャドーイングや倍速リスニングで
英語の音を英語のまま処理し、
咄嗟に口から出す訓練をすることで、
日本語変換の隙を減らすことができます。


5.サラッと理解できるレベルの英文を読む 
日本語を介さなくても楽に理解できる
英文をたくさん読むのも効果です。

英語で英語を理解する
感覚を養うことができます。


3. 言い換え力を鍛えれば英語がパッと出てくる

英語がパッとでてこない人のに多いのが、
特定の単語が出てこないときに
止まってしまうことです。


それは言い換え力を鍛えることで
解消することができます。


言い換え力には2つあります。

1. 言いたいことを簡単に言い換える

1つ目は自分が言いたいことを
もっと簡単に言い換えることです。


自分の言いたいことを100%
伝えようとすると適切に表現する
単語やフレーズが見つからずに
右往左往することになります。


なので、言いたいことの7割〜8割でも
伝わればいいというマインドで
シンプルに言い換える力があると
会話がスムーズに進みます。


たとえば、
「僕は家からリモートで仕事しているので、
 基本的に家にいることがほとんどです」


これを英語で簡単にいうとどうなるでしょうか?

"I work from home, so I’m usually at home."

これでOKです。


この文で伝えたいことは家にいることが
多いということですよね。


なんだったら”I’m usually at home.”
だけでもいいんです。


こんな風に言いたいことも
よりシンプルに英語で表現する
練習をするのがおすすめです。

2.英語での言い換え力を鍛える

2つ目のは英語での言い換え力
(パラフレーズ)を鍛えることです。


たとえば、1つの単語を類義語で
言い換えられるようにしておいたり、
同じ意味を持つフレーズを
何通りも使えるようになると、
言葉に詰まったときに別の表現で
続けられるようになります。


パラフレーズの引き出しを増やせば、
スムーズに会話を続けられるようになります。


パラフレーズの練習方法をご紹介します。

1. “シンプルな英語”への言い換えを徹底
難しい英単語が出てこなくても、
簡単な単語で表現できれば
スムーズに表現できます。

たとえば、 “postpone” (延期する) が
思いつかない場合 → “put off” と言い換える

他にも“expensive” の類義語として
“costly”, “pricey” など複数オプションを
用意しておけば詰まりにくくなります。

2. 類義語の言い換え
・まずは単語を1つ選びます。
例 “difficult”

・類義語を数個ピックアップします。
“hard”, “challenging”, “tough”, “tricky”

・文で言い換える練習をします。
“This project is difficult.”
“This project is tough.”
“This project is quite challenging.”
“This puzzle is tricky.”

・微妙なニュアンスを覚えます。
“challenging”はポジティブニュアンス、
“tricky”はちょっと厄介 … など

3. フレーズの言い換え
単語と同じように1つフレーズを
ピックアップして別のフレーズで
同じ意味を伝えられるようにします。

“I guess you could say…”
“In other words, …” など

4. わからない単語に遭遇したら、とりあえず英語で説明する
日本語での正確な訳語が出なくても、
英語で説明できれば通じることが多いです。


たとえば、「スーパー」について言いたいなら
“It’s like… a place where you can buy
 lots of fresh food... kind of a market” みたいに
説明すれば何が言いたいのか相手に伝わります。


こうした説明習慣を続けると、
日本語で何だっけ?という思考を
経ずに英語で表現できます。


4. 反射的に英語を組み立てる練習法

英語でスムーズで会話をするためには
反射的に英語を組み立てられる力が必要です。


これは反復練習によって鍛えることができます。


ここでは反射的に英語を組み立てる
練習法について解説していきます。

1.  シャドーイング&リピーティング

シャドーイングとリピーティングを
組み合わせて行うと英語脳を育てることができます。

・シャドーイング

英語音声を“スクリプトなし”で
追いかける練習をすると日本語を介さずに
英語をアウトプットする練習になります。

・リピーティング
短い文を聞いて一旦止めてから同じ文を
再度言うリピーティングを行うと
単語や語順を無意識レベルで
染み込ませることができます。

2.  パターンプラクティス

“Let me...” “Could you...?”
“Would it be possible to...?”など、
よく使う構文を何度も音読し、
いろんな名詞や動詞を差し替えて
アウトプットします。


やり方はまず文型(型)を決めて
「Could you…?」や「I think…」など、
1つの“骨格”を選びます。


骨格をベースに単語やフレーズを
どんどん差し替えていきます。

例:“Could you...?”
“Could you pass me the document?”
“Could you review this design?”
“Could you please call me back tomorrow?”

例:“How about...?”
“How about meeting at 10 a.m.?”
“How about discussing this with the sales team?”
“How about trying a different approach?”


ポイントは実際に口を動かして
何度も言ってみることです。


スラスラ言えれば会話でも
即発話できるようになります。


いきなりいくつもマスターしようとせずに
まずは10個程度の定番パターンを
徹底的に使い倒すほうが効果的です。


普段の独り言やオンライン英会話の場で
意識的に使って体に染み込ませましょう。

3.瞬間英作文

瞬間英作文も反射的に
英語を組み立てる練習法です。


市販のテキストやYoutubeなどで
練習材料はたくさんあるので、
その中で自分のレベルに
合うものを選びましょう。


慣れていないと意外と瞬時に
英語にするのって難しいので、
はじめは読んだら簡単に過ぎると
感じるくらいがおすすめです。

4.英語で独り言

英語で独り言をいうのも
おすすめの練習方法です。


今自分がやっていることを
英語で実況中継してみたり、
ふと思ったことをや感じたことを
英語で表現してみたり、
何かのテーマについて一人で
自分の考えを話してみたりと
最初はぎこちなくても、
徐々に自分の思考を英語化する
習慣が身につきます。


5. とにかくアウトプットの場を増やそう!

英語は結局使わなければ定着しません。


オンライン英会話・Meetup・言語交換を
活用して話す練習をしましょう。


アウトプットするときには完璧を
求めすぎないようにしてください。


失敗→修正→成功のサイクルを回すと
習得が加速するので失敗を恐れずに
積極的にアウトプットの場を増やして
どんどん使える英語を増やしていきましょう。


また、 日常生活で独り言を英語にしてみる、
買い物リストを英語で書く、
スマホの言語を英語にするなど
日本語を使わない瞬間を増やして
英語モードを普段からONに
しておくのもおすすめです。


最初は違和感があっても、
続けるうちに日本語を経由しない
英語思考が少しずつ身につきます。


6. 不必要なメンタルブロックを外す

「間違えたらどうしよう」「変な英語で笑われないか」
みたいなメンタルブロックがあるとなかなか
積極的にアウトプットすることができません。


完璧主義は自分を苦しめるだけなので、
まずは“伝わればOK”と割り切りましょう。


完璧主義を手放して話せば話すほど、
英語で考える回路が育っていきます。


 まとめ

英語を英語のまま理解し言いたいことが
瞬時に出る“英語脳”を身につけるには、
日本語訳を挟まない学習習慣と
アウトプット重視の環境が欠かせません。


また、言い換え力を鍛えることで
単語が出てこない時の詰まりを減らし、
スムーズな会話を継続できます。


最初は難しく感じるかもしれませんが、
お伝えしたトレーニングを継続すれば、
脳内で英語をイメージに直接結びつける
感覚がどんどん育ちます。


日本語を介さずに英語がパッと出るようになると、
日常会話もビジネスコミュニケーションも
格段にスムーズになります。


ぜひ自分に合った方法を取り入れて
英語で言いたいことがパッと出る
瞬間を増やしていきましょう。


海外転職・外資系への転職を
実現したい人に向けて
個別無料相談を開催しております。

・どうやって英語を伸ばしていけばいいの?
・海外転職を実現するために何から始めればいい?
・どうすれば英語面接を成功させられる?

どんなお悩みでもOKです。

ぜひお気軽にお申し込みください。

https://forms.gle/2WA78nA8juYARNQx6


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集