見出し画像

嫌いとは

平和な日曜日いかがお過ごしですか?
アキラは長閑に記事を書いています🤣

以前に好きについて話したことがあったから
今度は嫌いについて書いておこうと思う

本日のお品書きはコチラ🙂‍↕️


決めてしまうと可能性を失う

まずは単刀直入に
アキラが感じる嫌いのイメージについて
もったいない❗️に尽きる
というのも私は可能性を極力捨てたくない
からであって、そう考えてみると
みんなはどうだろう?

だからといって自分の気持ちに嘘をつきたくない?
嫌いな事や人に時間をかけるのはもったいない?
どちらの意見も分かる
(1人二役は大変だよ、良かったら相手してってw)

こう考えてみてはどうだろうか?
嫌いに嘘ではなく、苦手に分類して
正直になる
時間をワザワザ当てるのではなく
これから出会った時の捉え方として
嫌いとすぐに決めつけない

これで不安材料が緩和されたと思いたい🤣
そして今まで嫌いのグループに入れてた事や人を
ゲーム感覚で受け入れられそう
またはポジティブな事柄に変換することをヒマがあれば試してほしい
例えば、いつも静かで人の輪に入らない
人が居たとする

  • 無口で何考えてるか分からない

  • 愛想がない

  • 周囲の雰囲気を壊してる

そんなふうに考えることもできるでしょう
しかし、それを無理にでもポジティブに変えられませんか?

無口で何考えてるか分からない
👇️
寡黙は思慮深い

愛想がない
👇️
誰にでも媚を売るわけではなく
落ち着いている

周囲の雰囲気を壊してる
👇️
周りに左右されない自分軸がある

どうでしょう?
考え方によっては➕️に変換ができますよね?

こういうトレーニングやチャレンジをしてると
今まで悪い視点に捉えていた嫌いという感情も全ての可能性を捨てなくて良くなりませんか?

時には整理が必要

ですが、何でも受け入れろ❗️
可能性は何でもあるから時間をかけろ
諦めるな❗️
と言ってるわけではありませんよ😎

どうしても難しい
精神的にキツい
生理的に受け付けない

そんな時は離れる、関わらない(出来るだけ)、考えないことも手段として残していいと思うよ?

あくまでも今まで全てを嫌いカテゴリーに入れてたモノは、ある一面ではこう考えることもできるよね?
トレーニングで精神的に余裕が出るよね?
意外と嫌いな一面だけじゃないかも?
という発想ができる術もあるよってこと

心を無理してでもしなさいってわけじゃないよ
心が無理なら、努力しなくてもいい❗️

アキラは余裕を持たせることにフォーカスしてます

嫌い→良い一面もある→嫌いな事が身の回りから減ると心がより余裕になるよね

やっぱり嫌い→精神的にキツい→時間はこれ以上かけないようにしよう、私は(僕は)こういう事(傾向)が嫌いなんだ、これからの人生に活かして無理して変わらない→余裕に繋がるよね

今回はこんな感じの話でした🤭

短かった?長かった?😅
ここまで読んでいただき
ありがとうございます😊

次回の記事でお会いしましょう
それじゃ👋

いいなと思ったら応援しよう!