見出し画像

もう限界!退職代行で会社を辞める方法

本当に辞められるの?

「お金だけ取って逃げる悪徳な会社じゃないの?」
「怪しい…」

こんな風に思ったことはありませんか?

実は、これは私が退職代行を使う前に感じていたことです。

でも安心してください!
私がおすすめする退職代行サービスを使えば、確実に辞めることができます!


はじめまして!

サン(@ioeoxo)と申します。

ここで、まず私が退職代行サービスを使うことになったきっかけをお話しさせてください。


退職代行を使うことになった私の背景

2018年4月。
高校を卒業した私は、物流倉庫で働き始めました。

当時は「社会」というものを全く理解していない、いわゆるクソ生意気なガキ。
物流倉庫を選んだ理由はただ1つ、「お給料が高いから」

「楽そう」「簡単そう」「お金欲しい!」そんな甘い考えでスタートした仕事でしたが…
半年後、私の人生は暗転しました。


パワハラの日々

毎日泣きながら通勤していました😭

配属先が変わったことで、先輩からのパワハラが始まりました。

  • 毎日のように罵倒される

  • 業務を押し付けられる

  • 必死に頑張っても怒られる

相談できる上司もおらず、言えば問題になり、さらに先輩から目をつけられるのが怖くて何もできませんでした。

仕事から帰っても、「明日が来るのが怖い」と怯える日々。

毎日「辞めたい」「消えたい」と思っていましたが、どうしても自分で「辞めます」と言い出せなかったのです。


退職代行サービスとの出会い

上司に言うの怖いしな…
辞めるって言ったら怒られそう…
誰か代わりに言ってくれないかな…

そんな私を救ってくれたのが、退職代行サービスでした。
「怖い…本当に辞められるのかな?」という不安はありましたが、思い切って依頼してみた結果――

「え?こんな簡単に辞められるの!?」

もっと早く頼めば良かったと思いました。


おすすめの退職代行サービス

ここで、実際に私が使った退職代行サービスを紹介します。

① 退職代行SARABA

  • 即日退職OK!

  • 労働組合が運営しているため、法的に強い安心感があります。

  • 料金:24,000円(税込)

詳しくはこちら


② 退職代行EXIT

  • 業界初の退職代行サービスで、累計実績No.1!

  • 弁護士監修で、安心感抜群。

  • 料金:20,000円(税込)(2回目以降は15,000円)

詳しくはこちら


③ 退職代行モームリ

  • アルバイト向けにおすすめ!

  • 料金:12,000円(税込)~(正社員は22,000円)

  • 顧問弁護士監修&労働組合提携で信頼性抜群。

詳しくはこちら



退職代行の流れ

退職代行サービス(検索してね)
  1. お問い合わせ・相談
     公式サイトやLINEで簡単に相談ができます。

  2. ヒアリングシートの入力
     辞める会社の情報や退職希望日を記入します。

  3. 料金のお支払い
     各サービスの案内に従って支払いを済ませます。

  4. 退職代行の実行!
     依頼したら、あなたの代わりに退職の連絡をしてくれます。

ありがたい❤️

あとは退職代行サービスから退職に必要な書類などをメールかラインなどで送られてきますので、手順に沿って提出するだけです‼️

退職おめでとうございます!!

転職もサポート!?

退職代行サービスの中には、退職だけでなく転職のサポートもしてくれるところがあります!
これを活用すれば、次のステップも安心です。

退職から転職のサポートまでしてくれるなんて神です⭐️

でもこのサービス、私は使った事がありません…笑


最後に…

私自身、退職代行サービスを6回使いました。
もし今、「辞めたいけど言い出せない」と悩んでいるなら、退職代行サービスを試してみてください!
たった数万円で人生を変えられるチャンスです。


行動するかしないかは、あなた次第!

勇気を出して、今日から新しい人生をスタートしましょう。

退職代行サービスについてのご相談があれば、ぜひ気軽にご連絡ください!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!


いいなと思ったら応援しよう!

サン
よろしければ応援お願いします!