見出し画像

「ハハのさけび」のノート#51-100

2019年の5月から、たまひよオンラインにて、「ハハのさけび」というタイトルで連載をさせてもらっています。このノートでは、その50話目から100話目までの1年分をまとめて振り返ります。

なお、「ハハのさけび」のノート#1-50でも触れていますが、本連載のコンセプトは以下です。:
かわいい子どもとの日常を描いた育児漫画はたくさんある。この連載では、母親になった自分の変化や、気づいたこと、子供の成長とともに変わる思いを綴っていく。世のお母さんたちに共感してもらい、「明文化してもらえてスッキリした!」と思ってもらえるようなテーマを書く。(「ハハのつぶやき」で反響があったものなどを中心に)

自分の中で、「5話ごとに大枠のテーマを決めて書く」というルールを設けて書いています。本数が多いので、特に個人的によく書けたなと思っている記事には★マークをつけてみました。

=====

11.母のお悩み編

この5話では、育児中の悩みについてトピックをあげています。

テレビの子守、どこまでOK?[ハハのさけび #51]は、よくある、テレビにめちゃくちゃ助けられてるけどどれだけ見せていーのかね、という悩み。今はこれにYouTubeも入っていますね・・・。
小さい子のしつけ、いつから?[ハハのさけび #52]は、躾についての悩み。でもこれに関しては自分がシングルマザーなこともあり(父親の役目もあるので厳しくなりがちと聞いた)、あまり厳しくしないようにしようとは心がけています。
子どもの可能性、無限大すぎ![ハハのさけび #53]は、今なお感じている悩み。子育てするまでこの悩みは知らなかった。子どもが才能にあふれ過ぎてて(親バカ)、プレッシャーを感じますわー。
新品の子ども、ボロボロの母[ハハのさけび #54]は、赤ちゃんの時特に感じてました。最近はそこまで感じないけど、体力差は感じますね・・・。
母のメンタルコントロール[ハハのさけび #55]に関しては、これを書いていた時に比べると、だいぶ克服できてきた(っていうか慣れてきた)気がします。

12.クスリと笑うあるある編

この5話は、育児中に「あるある」場面を色々描きたい、というところから書いたシリーズ。

おだやかな親子の光景、そこに隠された戦い[ハハのさけび #56]は、タイトルがいまいちだったんですが、4コマ目が気に入っています。「育児というのは、『待つ』ことなのだな」・・・本当にこれ。
子育ては、まるで「花火」のよう[ハハのさけび #57]も、まさに最近も感じているところ。この花火を記録するために、Twitterにせっせとイラストをあげています。
子どもにとっての「ゴミ」とは・・・[ハハのさけび #58]は、子どもと「ゴミ」にまつわるエピソードを集めたもの。
「親に直角に寝る子ども」の謎は全て解けた!?[ハハのさけび #59]は、Twitterでたくさんいいねがついたイラストを、記事にしてみたもの。親に直角で寝る子ども、は、超あるあるらしい。
育児で鍛える?テレパシー![ハハのさけび #60]は、ムスコ語が自分だけわかるのが嬉しいという話。親ならではの楽しみだと思っていて、特に書きたかった記事です。

13.コロナ禍の育児編

この5話は、コロナ禍の今だからこそ、記録としても、また、この時期に同じような気持ちで育児している人を励ますためにも(?)書かなければと思った記事。

コロナで保育園が休園!母の仕事は・・・[ハハのさけび #61]は、本当に大変だった、最初の緊急事態宣言の時のことを書きました。働くお母さんの助けになればと、助成金についても触れました。
コロナ自粛でも「特別な日」を作るアイデア3選[ハハのさけび #62]は、自粛期間中も工夫で子どもと楽しく過ごすヒントになればと書いた記事です。
コロナで生まれた、嬉しい新常識3つ[ハハのさけび #63]は、コロナで世の中の常識が変わり、助かったことを書いています。
2歳の断乳レポ(前編):地獄の3日間の過ごし方[ハハのさけび #64]2歳の断乳レポ(後編):断乳でここが変わった![ハハのさけび #65]は、コロナと関係なかったですが、ちょうど保育園が休みの期間に断乳をしたので、そのレポート。

ちなみに、ちょうどこの辺りの公開時期に、★ひとり親になった日という記事を寄稿しました。3話にわたって、子ども0歳で離婚という人生最大のショックと、自分自身がどう向き合ったかをまとめた内容です。もともとは、自身の経験をまとめることによるセラピー的な意味合いと、同じように苦しんでいる人に届いて欲しいという気持ちから、noteで公開しようと、長い時間をかけて書いていた文章でした。でも、苦しんでいる人に広く届けるためには・・・と考え、勇気を出して、たまひよオンラインで掲載いただくことにしました。
いまだに、こちらの記事を読んで救われた、という方々からDMなどをいただくことがあり、勇気を出して本当によかったです。と同時に、予想通り、ネガティブなコメントなどもありました。世の中に何かを発信する時には、必ずそれを快く思わない人がいることや、それを踏まえて、誰に何を伝えたいかという芯を、自分の中でしっかり持っていることがとても大事だなあということを、身をもって知ることのできた貴重な経験となりました。

14.育児とお金編

この5話は、「お金」というテーマで書いてみようというコンセプト。

子育てにかかるお金を調べたら・・・意外な結論。[ハハのさけび #66]では、当たり前だけど、自分的には大きな発見だったこと(健康が一番大事ということ)を書きました。
忙しい母は、食・ファッション・趣味のここで贅沢する![ハハのさけび #67]は、お金の使い方について書いてみようと思った記事。
特別給付金で、ささやかだけど買ってよかったもの。[ハハのさけび #68]は、編集さんからいただいたリクエストで書いてみた記事。
恥ずかしいけど、通帳を見るのが好きだ[ハハのさけび #69]は、ちょっとネタ切れ感がある(笑)、自分の恥ずかしいことを書いた記事。
自分がいなくなる時のこと、考えません?[ハハのさけび #70]は、コクヨの「もしものときのノート」の宣伝も兼ねて(笑)書いた記事。エンディングノート書かなきゃなと思っていたので、ちょうど良い機会でした。

15.チーム育児編

この5話は、編集さんからリクエストされた「チーム育児」というテーマで書いてみた記事。いただいたテーマでしたが、これを機にお世話になってる人たちのこと書けて、良い記録になったなーと思っています。(後から、息子に「こんなにみんなに囲まれて育ったよ」と言える!)

じじ・ばばに、こんな頼っちゃってます![ハハのさけび #71]は、両親にめちゃくちゃ頼りまくってスネをかじっているという、恥ずかしい実態をさらした記事。
親子で楽しめる身近な場所、第1位は・・・[ハハのさけび #72]は、兄弟っていいよねという記事。
オンラインのつながりが育児にもたらすもの[ハハのさけび #73]は、ほんとインターネットがなかったらコロナ禍やっていけないよーって話。
この町で子育てできてよかったなーと思うとき[ハハのさけび #74]は、社会に支えられてるなーって話。
この世界と子どもとの接点を、どう作るか[ハハのさけび #75]は、自分が子どもを育てながら、すごく気をつけていること。

16.失敗から学んだ育児攻略法編

この5話は、失敗談みたいなのは記事として人気が出ると聞いて、自分なりにそこから捻って、ためになるような記事になるよう考えて書いたものです。

失敗から学ぶ育児攻略法:オムツ替え[ハハのさけび #76]は、「セナモーレ」(懐かしい・・・)を起こさないようにするオムツ替えの極意について。
失敗から学ぶ育児攻略法:オムツと洗濯[ハハのさけび #77]は、もはやあるあるに近い失敗談、オムツを洗濯しちゃうやつ。
失敗から学ぶ育児攻略法:食事へのこだわり[ハハのさけび #78]は、食事の時に死角を作ったりするという話。
失敗から学ぶ育児攻略法:寝かしつけの極意[ハハのさけび #79]は、寝かしつけるときは自分も歯磨きした方がいいという、しょーもない話。
失敗から学ぶ育児攻略法:やってきたイヤイヤ期[ハハのさけび #80]は、イヤイヤ期について。もう、歯磨きほんと毎日嫌がってて、、、ポケモンスマイルというアプリに救われてます。

17.育児中のインテリア編

この5話は、インテリアについて書きたいなーと思って書いたもの。

2020年に買った高価なもの[ハハのさけび #81]は、クリスマスツリー買ったのが嬉しかったという話。
「袋収納」が簡単でおすすめ![ハハのさけび #82]は、ドラクエに出てくるみたいな(伝わりますかね・・・?)袋収納が実は便利という話。
子どもの写真の残し方、4種類![ハハのさけび #83]は、よくある、子供の写真どーしてる?問題への我が家の取り組み。
子どもの作品どーするか問題[ハハのさけび #84]は、よくある、子供の作品どーしてる?問題への我が家の取り組み。まだ未解決。
子ども用インテリアの沼へ[ハハのさけび #85]は、子どもの家具可愛いの買いたいなー悩ましいけど楽しいなーという話。

18.我が家の2歳児知育編

この5話は、知育について書こうと思ったもの。今後こっちの方向に発信内容を寄せていけないかなーと、少し思ってはいるのですが、、、まだ迷い中です。

歌のパワーでなんでも覚える?![ハハのさけび #86]は、子どもって歌が好きだよねーという話。
即席ドリルで達成感を学ばせる![ハハのさけび #87]には、昔、子どもの教育研究所に勤めていたらしい母を登場させてみた。
お風呂で育てる理系男子?![ハハのさけび #88]は、常々思っている、お風呂時間の活用について。自分が理系であることを謎にさりげなくアピール。
ボードゲームで知育!![ハハのさけび #89]は、、書いちゃいました・・・。自分の趣味全開の記事。自作ゲームもぬかりなく紹介。ちなみに今、別のTwitterアカウントで、「#子どもとボードゲーム」というボードゲーム紹介漫画をちょっとずつ描いています。
英語の英才教育??[ハハのさけび #90]は、英語教室に通い始めたよっていう話。

19.理系ハハの脳内グラフ編

この5話は、自分が子育てする中で、脳内グラフっぽく捉えて理解している事柄を、なんかうまいこと紹介したいなーと思ったもの。

子どもの成長曲線と病気[ハハのさけび #91]は、病気の後突然成長するように見える現象について。
子どもの成長曲線とオモチャ[ハハのさけび #92]は、子どもの成長というのは、環境やオモチャで感じることができるものだなーという発見をすごく書きたかったので。
野菜を食べさせる、ポンコツ脳[ハハのさけび #93]は、しょーもないですが、野菜の概念を、自分に都合の良いようにねじ曲げているという話。
コスパの良い遊び、求む[ハハのさけび #94]は、いかに親の体力を消費せずに子どもの体力を消費させるかという話。
子ども育ててると人生が長くなる説[ハハのさけび #95]は、あんまりうまくかけなかった記事・・・。

20.親子のベン図編

この5話は、正直言って「親子のベン図」の概念が秀逸すぎて、どれもいいこと書けたわーと勝手に思っているものたち。

子育てをハッピーにする「親子のべン図」[ハハのさけび #96]は、親子のベン図という概念の導入。あと、フレンチトーストが朝食として最高っていうことを書きたかった。
フワフワの部屋着は女子力アップだけでなく・・・[ハハのさけび #97]は、ジェラートピケの部屋着が息子の枕になった話。でもこの1着でめちゃくちゃ幸せになったという話。
親子でディズニーリゾートが最高な理由[ハハのさけび #98]は、みんな大好きディズニーリゾートの話。説明するまでもない。
親子でリゾナーレが最高な理由[ハハのさけび #99]は、リゾナーレ最高っていう話。この話を書くために、リゾナーレがなぜ良いのかについて考えてまとめていたら、またリゾナーレ行きたくなりました。
カフェラテ片手に公園で子どもを遊ばせている人は私です[ハハのさけび #100]は、ベン図がないなら無理やり作ればいいじゃない、という話。これからしばらく、常にこういうマインドで行きたい。

=====

以上、50話分をざざっと振り返りました。#100が2021年6月に公開された記事なので、また、ちょうど1年分です。本当に、よく続いているなーと思います。そろそろネタも尽きかけてますが・・・

最近、めちゃめちゃ疲れるなーっていっつも思っているのですが、よく考えたら、かなり自由にはさせてもらっていますが一応フルタイムで仕事して、親に頼っているとはいえシングルマザーで子育てして、そんでもってわずかな休み時間に記事を書いているとか、、、(えっへん!)そりゃ疲れるわーと思います。でも、こうやって記事を書くことで振り返りにも記録にもなり、大変ありがたいことです。

#101以降も連載続く予定ですので、今後ともどうぞよろしくお願いします!

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?